コンテンツにスキップ

マークII手榴弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。水鏡 (会話 | 投稿記録) による 2008年3月19日 (水) 00:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (マークII手榴弾 2008年3月2日 (日) 05:50(UTC)を統合。執筆者:Yamadayuukiti,,218.41.191.156,MOCCHANSANN,218.251.40.103,R28Bot,121.94.141.85)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マークII手榴弾(-つーてりゅうだん)は、パイナップル爆弾とも呼ばれる手榴弾。手榴弾は一般的にグレネードと呼ばれることが多いが、この種類はパイナップルに形状が似ている事からその愛称が付いた。 アメリカが主に使用し爆発時の破片の大きさを調整するために外側を凸凹にしたが実際には効果がなかった。

指定火薬はTNTだったが、供給不足になり、ニトロスターチ化合物が多く使われていた。爆発有効範囲は5~10ヤードほどだったが、記録によると50ヤード先に居た人を殺傷する力を持っていた。 投擲距離は大体30~40ヤードなので、うまく使えばそれなりに有効な武器である。ヨーロッパで主に使われていた手榴弾は白燐手榴弾が主であった。この手榴弾は戦車の陣地を破壊するのに用いられた。

ベトナム戦争まで使用されていたが、現在では後継のM67米軍では主流となっている。


登場作品

キノの旅  ティーがこの手榴弾がモデルと思われる手榴弾を使用。「学園キノ」では明記されている。

MK2破片手榴弾(まーくつーはへんしゅりゅうだん)は米軍が開発した対人用の手榴弾である。


概要

第一次世界大戦時代に使用されていたMk1からのシリーズで、シリーズ中で各種改良されたものの中のひとつ。朝鮮戦争などで標準装備されベトナム戦争のころまで使用されていた西側諸国のベストセラーとなっている。後継のM26A1破片手榴弾に更新されている。 その見た目から、通称パイナップルと呼ばれている。

米軍以外でも多数の軍隊などで採用されており、自衛隊もM26A1破片手榴弾を採用するまで使用されていた。 尚、教育用の信管の交換で再使用可能なモノはこのMK2型の外形になっている。火薬は黒色火薬を使用し視認性を上げてある。破片は訓練用は少ないが弾体が鉄の為に直撃すれば危険である。

関連項目