コンテンツにスキップ

利用者:ヘイホートリオ/下書き6

これはこのページの過去の版です。ヘイホートリオ (会話 | 投稿記録) による 2020年5月5日 (火) 06:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎鴨ノ里)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鴨ノ里

鴨ノ里 義之
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1931年
(昭和6年)
x x 幕下付出16枚目
3–4 
西幕下23枚目
6–1 
東幕下4枚目
5–2 
東十両12枚目
8–7 
1932年
(昭和7年)
西十両8枚目
10–5 
東十両2枚目
優勝
13–2
西前頭3枚目
12–3
東小結
8–7 
西関脇
5–10 
西前頭2枚目
7–8
1933年
(昭和8年)
西前頭2枚目
1–4–10[1]
東前頭13枚目
11–4
西前頭3枚目
7–8
東前頭4枚目
6–9 
東前頭5枚目
12–3
西関脇
9–6 
1934年
(昭和9年)
東関脇
9–6 
東関脇
11–4
東関脇
9–6
東関脇
13–2[2]
西大関1
9–6 
西大関1
11–4 
1935年
(昭和10年)
東大関
11–4 
東大関
10–5 
東大関
9–6 
西大関
10–5 
東大関
9–6 
西張出大関
11–4 
1936年
(昭和11年)
西大関
10–5 
西大関
9–6 
西張出大関
9–6 
西大関
8–7 
西大関
10–5 
西張出大関
9–6 
1937年
(昭和12年)
東張出大関
10–5 
東張出大関
8–7 
西大関
8–7 
東張出大関
11–4 
西大関
9–6 
東張出大関
6–9 
1938年
(昭和13年)
西張出大関
13–2[3] 
東大関
12–3 
東大関
10–5 
東大関
12–3 
東大関
7–8 
西張出大関
10–5[3] 
1939年
(昭和14年)
西張出大関
9–6 
西張出大関
11–4 
東大関
8–7 
西大関
8–7 
東張出大関
10–5 
西大関
5–10 
1940年
(昭和15年)
西張出大関
7–8[3] 
西張出関脇
12–3[4] 
西張出大関
13–2[5] 
東大関
9–6 
西張出大関
11–4 
東張出大関
9–6 
1941年
(昭和16年)
東張出大関
11–4 
西大関
9–6 
西大関
9–6 
西大関
0–4–11[6] 
西張出大関
11–4[3] 
東大関
8–7 
1942年
(昭和17年)
西大関
10–5 
西大関
12–3 
東大関
9–6 
東張出大関
9–6 
東張出大関
11–4 
西大関
10–5 
1943年
(昭和18年)
西大関
10–5 
東張出大関
8–7 
西張出大関
9–6 
東張出大関
9–6 
東張出大関
14–1 
東大関
8–7 
1944年
(昭和19年)
東張出大関
9–6 
西大関
休場[7]
0–0–15
東張出大関
10–5[3] 
西大関
9–6 
東大関
7–8 
東張出大関
8–7[3] 
1945年
(昭和20年)
西大関
9–6 
東大関
8–7 
西大関
6–9 
西大関
5–10[3] 
西張出関脇
1–5–9[8][9] 
西前頭10枚目
8–7 
1946年
(昭和21年)
東前頭6枚目
8–7 
東前頭3枚目
4–11 
東前頭8枚目
引退
5–10–0
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

脚注

  1. ^ 左足関節炎により5日目から休場
  2. ^ 白の浜と優勝決定戦
  3. ^ a b c d e f g 角番(全7回)
  4. ^ 関脇陥落
  5. ^ 大関特例復帰
  6. ^ 右肩関節脱臼により4日目から休場
  7. ^ 左肩腱板不全損傷のため全休
  8. ^ 関脇再陥落
  9. ^ 右肋軟骨骨折のため6日目から休場