コンテンツにスキップ

中原 (北九州市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wiki591801(会話 | 投稿記録) による 2010年8月22日 (日) 11:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 福岡県 > 北九州市 > 戸畑区 > 中原 (北九州市)

中原(なかばる)は福岡県北九州市戸畑区の地名および地域名。

地理・概要

戸畑区市街地の北東部に位置しており、町名として中原東(1-3丁目)、中原西(1-3丁目)がある。また、埋立地である新日本製鐵八幡製鐵所等がある敷地は「大字中原」、また北九州テクノパークの敷地は「中原新町」となっている。

小倉北区と隣接する市街地で、小倉北区との境界は境川が流れており、令制国においては境川が筑前国豊前国の国境であった。

東西に国道199号鹿児島本線北九州高速2号線が並行して通っている。地区の中央を新日鉄の専用線であるくろがね線が南北に通る。また、中原地区の産土神であり、戸畑祇園大山笠の中原大山笠の拠点となっている中原八幡宮が中原東3丁目に鎮座する。なお、当地区を校区に含む北九州市立中原中学校(境川2丁目にある)の生徒によって戸畑祇園大山笠の小中山笠が運行されている。

沿革

かつての遠賀郡中原村(なかばるむら)が地域名称の由来。1889年(明治22年)4月1日に町村制施行により、遠賀郡戸畑村・中原村が合併し戸畑村の一部となった(その後戸畑町→戸畑市→北九州市戸畑区となる)。かつて現在の鹿児島本線に沿って松並木と白浜の砂浜海岸があり、1922年(大正11年)には「中原海水浴場」が開設されたが、昭和初期頃より八幡製鐵所の敷地拡張に伴い埋め立てられ、砂浜海岸は消滅した。大正末期から昭和30年代にかけ、区画整理が順次行われ、市街地が形成されていった。1985年(昭和60年)10月20日まで、西鉄北九州線(戸畑線、1912年(明治45年)7月1日開通)が通っており、地区内に「中原」・「工大前」電停があった(廃止後バス専用道路を経て一般道化)。

主な施設

交通

関連項目