コンテンツにスキップ

灌頂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.119.187.219(会話) による 2007年6月14日 (木) 06:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

{{{1}}}

灌頂(かんじょう)には、次の2つの用例がある。

  1. 主に密教で行う、頭頂に水を灌ぎ、正統な継承者とする為の儀式。元々は天竺といわれたインドで王の即位や立太子での風習。釈迦の誕生日を祝う祭りである灌仏会もこれの一例である。数種類あり、場合によって使い分ける。また、日本では鎌倉時代から幕末にかけて天皇即位式には「即位灌頂」という行事が行われていた。
  2. 人名。章安灌頂(561年-632年)は中国天台宗の僧侶で智顗の弟子。長年智顗の書記を務め、その著作のほとんどを筆記する。

参考文献

  • 灌頂(智山伝法院、2001年)

Template:Buddhism stub