コンテンツにスキップ

蝶々夫人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.89.85.77(会話) による 2006年3月4日 (土) 18:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

蝶々夫人(ちょうちょうふじん Madama Butterfly マダム・バタフライ)とは、プッチーニによって作曲された2幕のオペラである。

長崎を舞台に、没落藩士令嬢の蝶々とアメリカ海軍士官ピンカートンとの恋愛の悲劇を描く。物語は、アメリカの弁護士ジョン・ルーサー・ロングの小説から取り、戯曲・歌劇台本化したものである。1904年2月17日ミラノのスカラ座で初演されたそれは大失敗だったが、同年5月28日ブレシアで上演された改訂版の成功以来、標準的なレパートリー作品となっている。

色彩的な管弦楽と旋律豊かな声楽部が調和した名作で、日本が舞台ということもありプッチーニの作品の中では日本人に最もなじみの深い作品である。特に第2幕の詠唱「ある晴れた日に」は非常に有名である。反面蝶々役の歌手にとっては終始出ずっぱり・歌のパートも長く多いため『ソプラノ殺し』の作品とも言われる。

大正から昭和初期にかけて活躍したソプラノ歌手の三浦環は、この蝶々夫人役を得意とし、その生涯において世界各地で数多く蝶々夫人役を演じた。現在でも長崎のグラバー園にはその功績を称える三浦の像がある。

他に、蝶々夫人を得意とした日本人ソプラノ歌手には、戦前のヨーロッパで活躍した喜波貞子(きわ・ていこ)、20世紀後半以降は林康子(1972年、蝶々役で日本人初の伊・スカラ座デビューの快挙達成)らがいる。