コンテンツにスキップ

トレンディドラマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ttoppoup(会話 | 投稿記録) による 2024年2月2日 (金) 15:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典不明箇所の整理)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

トレンディドラマ (trendy drama) は、主に1980年代後半から1990年代前半即ち昭和から平成にかけてのバブル景気の前後に制作された日本テレビドラマの一部を指して使われる言葉であるが、和製英語であり、明確な定義は存在しない。

概要

都会に生きる男女(いわゆるヤッピー)の生活や群像劇を描いた現代ドラマ。

バブル崩壊後、トレンディドラマという用語自体はほとんど死語と化した。一方で、年月の経過と共に「トレンディ」と見られる価値観そのものも大きく変化しているが、トレンディドラマ全盛期に考案・実験・ブラッシュアップされた物語における技法や特徴を持つドラマは今もなお多数製作・放映され続けている[1]

傾向

配役

配役はドラマ製作の時点で、演技や芸能活動が活発であり、目立った個性が視聴者に高い好感を持たれている俳優歌手タレントが起用されることが多い。女優では浅野温子浅野ゆう子の「W(ダブル)浅野」や、中山美穂鈴木保奈美安田成美山口智子、男優では三上博史柳葉敏郎陣内孝則石田純一江口洋介織田裕二吉田栄作加勢大周(織田、吉田、加勢の3人は「トレンディ御三家」と呼ばれていた。)などが特に活躍した。トレンディドラマが最盛期となり、次世代の新しい才能が生まれる流れの中で、脚本家においては坂元裕二野島伸司北川悦吏子などの大きな才能が頭角を現す。演出家では山田良明大多亮永山耕三といった顔ぶれが活躍した。

ターゲット層

視聴者は主婦OL層、社会人層をターゲットとした娯楽作品である。当時の「F1層」(20歳から35歳であった新人類世代の女性)がターゲットである。基本的に、バブル景気時代の女性の生き方に主軸を置いた作品群であり、恋愛主体の少女漫画の王道に準じた点もある。

登場人物

放送当時の旬な男優や女優が出演(ただし、三枚目の役としての布施博のような例外がある)。人物達の職業は企業であれば広告代理店テレビ局などのマスメディアや宣伝、企画部門。フリーランスであればデザイナーなどのいわゆる“カタカナ職業”。いずれも仕事そのものにテーマが絞られることは少なく、人物たちの生活や人間関係を主軸に物語が進行していく[2]

場所・製品

その当時の話題のスポット、ファッション、アイテム、ライフスタイルがドラマに反映されている。

カバンや待ち合わせなどで使う場所(デパートなど)の名前を堂々と映し、主人公たちは企業の「広告塔」になっていた。なお、これらに登場する製品、場所の多くが、広告代理店が仕込んだアパレル自動車会社、飲料会社やレストランとのタイアップで成り立っていた。

設定・その他

様々な人間関係の中で恋愛模様を構成するストーリーである。物語はあくまでお洒落で、軽いタッチで描かれ、表面上は決してドロドロしないことが多い。

通勤路線は東急田園都市線京王線など、都心から南西方面にのびる路線に設定される傾向にある。

使われる音楽は、電子楽器を多用したもの、若しくはリズム体が強調されたポップスが多い。

歴史

1980年代

1990年代

浅野温子と浅野ゆう子は、上記のように度々起用され、“W浅野”の別名で呼ばれるようになった。

主題歌

人気作品の主題歌は放送時に繰り返しオンエアされ(タイアップ)、視聴者の心に刻まれ大ヒットする場合が多い。特にアイドル音楽番組が低迷した1990年代以降、日本国内ではヒット曲の多くをドラマ主題歌が占め、シングル売上が200万枚に迫ったり、それを突破する楽曲が相次いだ。また各ドラマの最終回のサブタイトルに主題歌の題名がそのまま使われることも多い。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク