削除された内容 追加された内容
A7sa7sa7s (会話 | 投稿記録)
m リンクを追加 #article-section-source-editor
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
 
27行目:
[[機甲科|機甲]]部隊の機動性向上を目的に[[1961年]](昭和36年)、[[防衛省|防衛庁(当時)]][[技術研究本部]]と[[三菱重工業]]の共同で開発がはじまった。当初は[[M4中戦車|M4A3E8戦車]]をベースに開発が始められたが、途中で[[61式戦車]]をベースとすることに変更となった。
 
[[1966年]](昭和41年)に仮制式となり、[[1967年]](昭和42年)に制式採用となって「'''67式戦車橋'''」と命名された。
 
実用試験及び配備後の運用に特に問題のあるものではなかったが、正面装備である61式戦車の生産優先的に予算が割り振られたために支援車両にまで予算がらず、さらに[[オイルショック#第1次|オイルショック]]による[[軍事費|防衛費]]の削減もあり、生産は試作車1輌を含め4輌のみにとどまっている。
 
その後、[[陸上自衛隊]]の架橋装備としては[[70式自走浮橋]]を代表とする[[装甲|非装甲]]の架橋機材が整備されたために追加生産・配備は行われず、61式戦車の後継である[[74式戦車]]を始めとして本車の最大通過重量を超える車重の戦闘車両は装備されなかったこともあり、全備重量50tの[[90式戦車]]が開発され、それに対応した装備として[[91式戦車橋]]が開発・装備されるまで陸上自衛隊唯一の戦車橋として少数ながら長らく使われた。
 
[[1991年]](平成3年)よりから91式戦車橋との置き換えが進められ、[[1993年]](平成5年)には全車が退役した。
 
== 設計 ==