削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m Bot: 改名に伴う内部リンク修正 (主体年号) - T24192
 
(36人の利用者による、間の39版が非表示)
11行目:
* Old Year's Night([[西インド諸島]]、[[アイスランド]])
* アーノ・ノーヴォ(Ano Novo)([[ブラジル]]、[[ポルトガル]]、[[マカオ]])
* アーニョヌエヴォ(Año Nuevo)([[ラテンアメリカ]]、[[フィリピン]])
* ノーチェ・ビエハ(Nochevieja)([[スペイン]])
* バゴン・タオン(Bagong Taon)(フィリピン)
34行目:
| significance = [[グレゴリオ暦]]の1年の最終日
| relatedto = [[元日]]}}
'''年越し'''(としこし)は1年の最後の日、[[グレゴリオ暦]]で[[12月31日]]であり、多くの地域では'''[[シルウェステル1世 (ローマ教皇)|シルヴェスター]]'''の日と呼ぶ。多くの国で、年越しの夜の会合で多くの人が踊り、食べ、[[酒]]を飲んで、新年を迎える[[花火]]で祝う。年越しの礼拝に行く人たちもいる<ref name="Lawrence">{{cite book|author=Anna M. Lawrence|url = httphttps://books.google.comco.jp/books?id=94bTO6O2bDAC&pg=PA104&dq=watchnight+service&hl=en&sa=X&ei=PtL6TpuuNMyAsgKawtmwAQ&vedredir_esc=0CEgQ6AEwAzgey#v=onepage&q=watchnight%20service&f=false| title = One Family Under God: Love, Belonging, and Authority in Early Transatlantic Methodism|date=5 May 2011|publisher = {{Enlink|University of Pennsylvania Press|p=off|s=off|i=on}}|accessdate = 28 December 2011|quote=In 1740, Wesley started watch-night services for the coal miners of the Kingswood area, offering this noctural worship as a godly alternative to spending their evenings in ale-houses. The watch-night services consisted of singing, praying, exhorting, and preaching for a number of hours. Wesley meant to establish it as a monthly practice, always at full moon to keep the meeting well lit. In America, this service often supplanted times of traditional drunken revelry, like New Year's Eve and Christmas Eve.}}</ref>。祝祭は通常、深夜0時を過ぎ[[1月1日]]([[元日]])まで続く。[[キリバス]]と[[サモア]]が最も早く新年を迎える国であり、[[ハワイ州]][[ホノルル]]が最後の地域である<ref>[http://1234newyear.com/when-year-2013-starts-around-the-world-according-to-indian-time/208/ When Year 2013 Starts around the World]</ref>。
 
== {{Anchor|<span id="祝祭|}}"></span>北アメリカ ==
 
=== カナダ ===
48行目:
 
=== メキシコ ===
[[メキシコ]]では、深夜0時のカウントダウンで鐘の音が12回鳴る度に1つずつ願いを込めてブドウを食べ、年越し(スペイン語:''Vispera de Año Nuevo'')を祝う。メキシコでは迎える年の願いを示す色で家庭やパーティ会場を飾る。赤は生活全般と恋愛運、黄色は仕事運、緑は金運、白は健康運の向上を願う。メキシコでは記事生地にコインや飾りものを隠して甘いパンを焼く。パンが供されたとき、切ってコインや飾りものが入っている人は新年に幸運に恵まれるといわれる。もうひとつの伝統は、1年間の悪いまたは不幸な出来事の一覧を作り、深夜0時までに火の中に投げ入れることで、新年に向けて厄よけすることである<ref>[http://www.topics-mag.com Topics-mag.com]</ref>。同時に、1年の良い出来事すべてに感謝を示し、新年も続くことを願う<ref>{{cite web|url=http://www.focusonmexico.com/Mexican_customs_for_the_New_Year.html |title=Mexican customs for the New Year |publisher=Focus on Mexico |date= |accessdate=2010-12-31}}</ref>。
 
メキシコでは深夜のディナーで家族と祝う。伝統的な食事はシチメンチョウと[[モーレ]]である。その後多くの人々はナイトクラブなどの家庭外のパーティに参加する。[[メキシコシティ]]では中心街の[[ソカロ広場]]周辺を中心とした年越し祭りが行われる<ref>{{cite web|url=http://gomexico.about.com/od/festivalsholidays/a/new_years_eve.htm |title=New Year's Eve in Mexico - Año Nuevo Celebrations |publisher=Gomexico.about.com |date=2010-12-23 |accessdate=2010-12-31}}</ref>。祭りには爆竹と花火で祝い、「''Feliz año nuevo''」と叫ぶ。
 
=== プエルトリコ ===
56行目:
 
=== アメリカ合衆国 ===
[[File:New Year Ball Drop Event for 2012 at Times Square.jpg|200px|thumb|right|タイムズスクエアでのボールドロップは毎年1100万人の観客を魅了する。]]
 
アメリカ合衆国では、年越しをフォーマルパーティと家族行事で祝う。
 
この国で最も著名な新年の祝祭のひとつは[[ニューヨーク]]の[[タイムズスクエア]]で開催される[[タイムズスクエア・ボール|ボールドロップ]]である。[[時報]]で正式に使われる[[タイムボール]]から創作し、[[東部標準時]]午後11時59分に、重量{{convert|11875|lb|kg|abbr=on}}、直径{{convert|12|ft|m|abbr=on}}のウォーターフォード・クリスタル{{Enlink|Waterford Crystal}}製ボールを[[ワン・タイムズスクエア]]屋上から{{convert|141|ft|m|abbr=on}}の高さの旗竿を落下させ、60秒後にビルの屋上に達して新年の開始を告げる。ボールドロップは1907年から開催され、近年は毎年平均約100万人の観客を集めている。この仕掛けの人気により各地で類似の「ドロップ」イベントが開かれ、地域を代表するものを(「モモの州」としての[[ジョージア州]]のアイデンティティを表す[[アトランタ]]の「ピーチドロップ」のように)落とす場合もある<ref name="New Year's Eve in the United States">{{cite web|url=http://www.timeanddate.com/holidays/us/new-year-eve|title=New Year's Eve in the United States|accessdate=2013-06-08}}</ref>。これらと並んで、アメリカ合衆国のいくつかの都市と街では、''ファーストナイト''{{Enlink|First Night}}イベントが開催される。これは、地域芸術文化を中心とした家族向け祝祭を目的としている。
 
テレビもまた年越し祝祭の大きな役割を果たす。アメリカ合衆国の放送ネットワークはタイムズスクエアから祭りを中心とした特別番組を放送する。1928年のラジオ番組から始まり、[[CBS]]sでは1956年から1976年までガイ・ロンバルドとロイヤル・カナディアンズ楽団がニューヨーク市[[パーク・アベニュー (マンハッタン)|パーク街]]、[[ウォルドルフ=アストリア]]ホテルの舞踏場から毎年年越し特別番組を送った。この番組はまた、深夜0時のロイヤル・カナディアンズ楽団によるテーマ曲「[[オールド・ラング・サイン]]」演奏で知られ、それにより年越しの定番として普及した<ref>{{Cite news |last=Lynch |first=Stephen |title=New Year's song remains ingrained in public mind |url=http://www.augustachronicle.com/stories/123199/cy2_124-4983.shtml |newspaper={{Enlink|The Orange County Register|p=off|s=off|i=on}} |pages= |date=31 December 1999 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20050426133815/http://www.augustachronicle.com/stories/123199/cy2_124-4983.shtml |archivedate=2005年4月26日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref><ref name="ppg-Lombardo">{{cite news|url=http://www.post-gazette.com/tv/20011226guy1226p6.asp|title=Next week to be 25th New Year's Eve without Guy Lombardo|accessdate=2007-01-01|newspaper=Pittsburgh Post-Gazette|first=Frazier|last=Moore|date=December 26, 2001|agency=Associated Press}}</ref>。1977年のロンバルドの没後、「{{Enlink|Dick Clark's New Year's Rockin' Eve|p=off|s=off|i=on}}」(1972年に[[NBC]]で放送開始され、1974年以降は[[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|ABC]]で放送)が急速に米国の国民的な最も視聴される年越し番組となった。2000年の特別番組、「{{Enlink|ABC 2000 Today|p=off|s=off|i=on}}」を含め、[[ディック・クラーク]]は33年連続でABCの年越し特別番組の司会を務めた。[[脳梗塞]]の影響で2005年の番組にはクラークは出演せず、米国版[[フー・ウォンツ・トゥ・ビー・ア・ミリオネア]]司会者のレジス・フィルビン{{Enlink|Regis Philbin}}が代役となり、脳梗塞が原因の[[言語症]]のため以後メイン司会をすることはなかった。このような不足がありながら、クラークは2012年4月に亡くなるまで「''New Year's Rockin' Eve''」に短時間ながら出演し続け、その後司会の役割をテレビ/ラジオ司会者で[[アメリカン・アイドル]]司会者である[[ライアン・シークレスト]]に譲った<ref name=dc72-usatoday>{{cite web|last=Memmott|first=Carol|title=Dick Clark: Rockin' it on New Year's since 1972|url=http://www.usatoday.com/life/television/news/story/2011-12-27/dick-clark-rockin-new-years-eve-40th-anniversary/52246914/1|publisher=USA Today|accessdate=2 March 2012}}</ref><ref name="abcnews1">{{cite news|url=http://abcnews.go.com/Entertainment/dick-clark-entertainment-icon-nicknamed-americas-oldest-teenager/story?id=16076252|title=Dick Clark, Entertainment Icon Nicknamed 'America's Oldest Teenager,' Dies at 82|publisher=ABC News|accessdate=April 18, 2012|date=April 18, 2012}}</ref><ref name=latimes>{{cite news|url=http://www.latimes.com/news/obituaries/la-me-dick-clark-obit-20120419,0,6380009.story|title=Dick Clark dies at 82; he introduced America to rock 'n' roll |author=Geoff Boucher | work = [[Los Angeles Times]] |accessdate=April 19, 2012|date=April 19, 2012}}</ref><ref name="2012Edition">{{cite news|url=http://www.nytimes.com/2011/12/31/arts/television/dick-clark-and-rockin-eve-reach-milestone.html?_r=1&pagewanted=print|title=4 Decades Later, He Still Counts|date=December 31, 2011|accessdate=January 1, 2012|first=Brian|last=Stelter|newspaper=New York Times|page=C1}}</ref><ref name=thr-nyre2013details>{{cite web|last=Ng|first=Philiana|title=Ryan Seacrest's 'New Year's Rockin' Eve' Announces Lineup|url=http://www.hollywoodreporter.com/news/ryan-seacrests-new-years-rockin-395195|publisher=The Hollywood Reporter|accessdate=29 November 2012}}</ref>。
 
年越しは伝統的に、[[フロリダ州]]の[[ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート]]および[[アナハイム]]の[[ディズニーランド]]において1年で最も忙しい日であり、パークは深夜まで営業し通常の夜の花火に加えて深夜に年越しの特別ショーが開催される。
69行目:
[[カトリック教会]]では、1月1日はキリストの母、聖母マリアを礼拝する守るべき祝日{{Enlink|Holy day of obligation}}であり、教会はすべてのカトリック教徒が[[ミサ]]への参加を必要とする。しかしながら、前宵のミサは聖なる日の前日夕方に開くことができるため、年越しの夕方にミサを祝うことが慣例となった。(年越しはカトリック教会カレンダーで[[シルウェステル1世 (ローマ教皇)|シルウェステル1世]]を礼拝する祝日であるが、アメリカ合衆国では広く認識されていない。)
 
多くのキリスト教会は除夜の集会を催す。幾つかの教会、特に[[ルーテル教会]]、[[メソジスト]]および[[黒人教会]]には「Watch Night」として知られる伝統があり、深夜0時過ぎまで続く礼拝に信者が集まって過ぎ行く年の加護に感謝して来たる年のご利益を祈る。英語圏において、「Watch Night」は、メソジストの創始者[[ジョン・ウェスレー]]までたどることができる<ref>{{cite web |url=http://www.interpretermagazine.org/interior.asp?ptid=43&mid=11612 |title=Watch Night services provide spiritual way to bring in New Year |publisher=The United Methodist Church Interpreter Magazine |date=November–December 2006|last=Butler|first=Joey|accessdate=January 10, 2010}}</ref>。この習慣は1730年代にイングランドにやってきた[[モラヴィア兄弟団]]から学んだ。モラヴィア兄弟団は今なお「Watch Night」礼拝を年越しに催している。1862年の年越しの「Watch Night」は、[[エイブラハム・リンカーン|リンカーン]]が発表した[[奴隷解放宣言]]に署名する1863年1月1日を奴隷が待ち望んでおり、アフリカ系アメリカ人にとって特別な意味を持っていた<ref>{{cite web |url=http://www.wsbrec.org/blackfacts/WatchNight.htm |title=Watch Night |publisher=Western States Black Research & Educational Center |date=August 2004 |last=Sutton |first=Charyn |accessdate=January 10, 2010}}</ref>。
 
== ヨーロッパ ==
79行目:
[[ベルギー]]では、年越しを''Sint Sylvester Vooravond''(聖なるシルベスターの夜)または''Oudjaar''(旧年)と呼び、家族パーティで祝う。フランス語圏の[[ワロン地域]]では''réveillons'' と呼ばれる。テレビではスタンドアップ・コメディアンがこの1年を振り返り、続いて音楽番組やバラエティ番組で深夜0時の合図があり、誰もがキスをして幸運を祈る挨拶を交わし、新年と欠席した親戚や友人のために[[シャンパン]]で乾杯する。多くの人が花火をしたり、通りに出て花火を見たりする。ほとんどの都市は独自の花火大会を開催する。芸術の丘{{Enlink|Mont des Arts}}で開催される花火大会が最も有名である。市街、カフェ、およびレストランは混雑する。その後、無料バスや特別な年越しタクシー(ボランティアグループ「責任ある若いドライバー」)で帰宅する。
 
1月1日(ドイツオランダ語で''Nieuwjaarsdag'')には、子供が「新年の手紙」を読み、金色の智天使や天使、彩色した薔薇とリボンで縛った花冠で飾った紙のホリデー・グリーティングカードを両親に渡す。
 
ベルギーの農家はまた、動物たちの幸運な新年を祈る<ref>[http://www.tartanplace.com/newyear/newyrcustom/belgium.html Tartanplace.com]</ref>。
97行目:
[[デンマーク]]ではパーティに出かけるか家庭で客をもてなす。特別なディナーを食べ、特別なデザートである{{Enlink|Kransekage|p=off|s=off|i=on}} とシャンパンで食事を締めくくる。他の伝統料理は茹でたタラ、ケールのシチュー、および塩蔵の豚ロース肉がある<ref>{{cite web|url=http://www.denmark-getaway.com/danish-traditions.html |title=Danish Traditions |publisher=Denmark-getaway.com |date= |accessdate=2010-12-31}}</ref>。しかしながら、高級牛肉や寿司が急速に人気になっている<ref>[http://ekstrabladet.dk/nationen/article1478388.ece Ekstra Bladet - Sushi hitter nytårsaften]</ref>。
 
12月31日にテレビおよびラジオでは、2つの重要な伝統行事が放送される。午後6時の[[アマリエンボー宮殿]]からの君主の新年の言葉<ref>{{cite web |url=http://kongehuset.dk/publish.php?dogtag=k_dk_aktuelt_taler |title=Nytårstaler |publisher=Kongehuset.dk |date=2010-05-21 |accessdate=2010-12-31 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20101226183702/http://www.kongehuset.dk/publish.php?dogtag=k_dk_aktuelt_taler |archivedate=2010年12月26日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref>および午前0時の[[コペンハーゲン]]市庁舎時計のカウントダウンである。何千人もの人々が市役所前広場({{Enlink|City Hall Square, Copenhagen|Rådhuspladsen|p=off|s=off|i=on}})に集まり年越しを祝う
<ref>{{cite web|url=http://www.visitcopenhagen.com/composite-4416.htm |title=New Year's Eve 2010-2011 Copenhagen|publisher=Visitcopenhagen.com |date= |accessdate=2010-12-31}}</ref>。王立近衛兵連隊<ref>[http://www.dklm.dk DKLM.dk]</ref><ref>[http://forsvaret.dk/LG/Pages/default.aspx Forsvaret.dk]</ref>は赤い祝祭用制服でパレードする。祝祭は深夜0時に市庁舎の鐘が鳴り花火が打ち上げられたときに最高潮に達する<ref>{{cite web|url=http://www.copenhagenet.dk/CPH-Map/CPH-Newsletter-December-Julen-2010.asp |title=Christmas - Newyear in Copenhagen and Denmark&nbsp;— December 2010|publisher=Copenhagenet.dk |date=1944-12-13 |accessdate=2010-12-31}}</ref>。
{{-}}
148行目:
[[アイスランド]]では花火が、特に年越しに大変人気である。かがり火もまた非常に一般的であり、ショーや音楽行事、食事を伴って行われる。
 
アイスランド最大の年越し行事は通常、アイルランド首都[[レイキャヴィーク]]で開催される。夕方にはレイキャヴィークの大聖堂でのミサがラジオで放送され、この放送後にディナーをとる。都市のナイトクラブには人があふれ、少なくとも朝5時までは営業している。
 
{{Enlink|Áramótaskaupið|p=off|s=off|i=on}}(新年のコメディ)はアイスランドで毎年放送される、新年に欠かせない特別テレビ番組である。前年の出来事を風刺し、その犠牲者である政治家、アーティスト、著名な財界人や活動家には、少しばかりの慈悲をかける。次に、近所の最も大きいかがり火に集まって深夜0時の花火を見る<ref>[http://goscandinavia.about.com/od/knowledgesafety/qt/reykjav_newyear.htm Goscandinavia.about.com]</ref>。
158行目:
[[イタリア]]では、例えば赤い下着を身につけるなどの伝統習慣に従って年越し(''Vigilia di Capodanno'' または''Notte di San Silvestro'')を祝う。途絶えた古代からの伝統には、窓から古いまたは不要なものを投げ落として処分する習慣があった。
 
ディナーは伝統的に両親や友人と食べる。[[ザンポーネ{{Enlink|Cotechino Modena}}]][[コテキーノ{{Enlink|Cotechino}}]]([[豚足]]または豚の腸で包んで作るソーセージ)とレンズ豆が定番料理である。午後8時30分に大統領がテレビ放送でイタリア国民へのメッセージを述べる。
 
深夜0時に国中で花火が打ち上げられる。鐘が深夜0時を告げ、鐘が鳴る度にスプーン1杯のレンズ豆のシチューを食べる。これは、丸いレンズ豆を硬貨に見立てて、幸運をもたらす風習である。
172行目:
 
=== オランダ ===
[[オランダ]]の年越し(''Oud en Nieuw'' または''Oudejaarsavond'')は通常、家族や友人と夕方をくつろいで祝う。伝統的な軽食は[[オリボーレン{{Enlink|Oliebol|Oliebollen}}]]とアップルベニエ(Appelbeignets、リンゴ輪切りのフリッター、アッペルフラッペン(Appelflappen、アップルパイ)と混同しないこと)がある<ref>{{cite web|url=http://www.timeanddate.com/holidays/netherlands/new-year-day|title=New Year's Day in the Netherlands|accessdate=2013-06-08}}</ref>。テレビでは、特別番組「''[[:nl:Oudejaarsconference]]''」(新年の会議)が放送される。この番組は主要なオランダの[[キャバレー#ドイツ語圏|カバレット]]が務める(スタンドアップ・コメディ{{Enlink|Stand-up comedy}}と比較されるが、より堅い内容で、一般にこの1年の政治を風刺する)。歴史的に[[カルヴァン主義|改革派信仰]]プロテスタントの家族は『[[詩篇]]』第90篇を読むが、この伝統は廃れつつある<ref>[http://archief.trouw.nl/artikel?REC=8fa40a69e540abe90713aeecf7c82e58 ''Wim Kan displaced Psalm 90 and prayer,'' Trouw, 31 December 2001] {{nl}}</ref>。深夜0時に、[[グリューワイン]](''司教のワイン'')またはシャンパンを飲む。多くの人々が花火をし、街では花火大会を開催しない。ただし、[[ロッテルダム]]のエラスムス橋周辺で全国的な花火大会が開催される。公共交通機関は、午後8時頃から翌1時頃まで完全に運休となる。テレビでは深夜0時数分前から時計が放送される。
 
=== 北アイルランド ===
187行目:
 
=== ルーマニア ===
伝統的な年越し(''Revelion'')祝祭は、[[ルーマニア]]の規範である。ルーマニアでは数世紀前からの習慣、慣習、しきたりに従う。子供たちは伝統的聖歌の「{{Enlink|Pluguşorul}}」、「''Sorcova''」(ソルコヴァ)を歌い、親善、幸運、そして成功を祈る。
 
夕方には通常パーティを開く。[[ルーマニア革命 (1989年)|1989年のルーマニア革命]]以降、ルーマニアの人々は[[ブカレスト]]の[[ブカレスト大学広場|大学広場]]{{Enlink|University Square, Bucharest}}に集まる。他の重要な祝祭は憲法広場{{Enlink|Piața Constituției}}、および[[セクトール5]]{{Enlink|Sector 5 (Bucharest)|Sector 5}}のロムエクスポ{{Enlink|Romexpo}}で、ここでは{{Enlink|Marian Vanghelie|p=off|s=off|i=on}}行政長が何千人もの人々が訪れた非常に安価な祝祭「''Vangheliona''」を開催した。この祭りは東洋および熱帯料理、[[エンリケ・イグレシアス]]、[[トニー・ブラクストン]]や多くのルーマニア人の人気音楽家を目玉とし、花火大会も開催した。
200行目:
{{main|ホグマネイ}}
[[File:EdinburghNYE.jpg|thumb|[[エディンバラ]]での[[ホグマネイ]]の花火。]]
[[スコットランド]]では、年越し([[ホグマネイ]])をいくつかの変わった習慣で祝う。たとえば、[[ホグマネイ#ファーストフッティング|ファースト・フット]]({{Enlink|First-Foot|p=off}}、最初の一歩)は、友人や家族の1人がお互いの家にウイスキーや石炭の塊を手土産に訪れる。
 
スコットランドの首都、[[エディンバラ]]では、世界的に有名な年越し祝祭のひとつが開催される。祝祭はプリンセスストリート{{Enlink|Princes Street}}沿いの主要道路を中心に行われる。[[エディンバラ城]]の大砲が深夜0時を告げ、続いて数多くの花火が打ち上げられる。エディンバラでは4日間または5日間の祭りを開催する。祭りは12月28日に始まり、元日またはスコットランドの[[バンク・ホリデー]]{{Enlink|Bank holiday}}である1月2日まで続く。
 
2つの小さな街、[[アバディーンシャー]]のストーンヘブン{{Enlink|Stonehaven}}と[[パース・アンド・キンロス|パースシャー]]のコムリー{{Enlink|Comrie}}では、ホグマネイで有名な火祭りを開催する。ストーンヘブの火の玉祭りは深夜0時に始まり、参加者が大きな火の玉を振り回してハイ・ストリートをパレードし、世界中から観光客が集まる。
229行目:
=== スウェーデン ===
[[File:New Years Eve 2008-2009 -1.jpg|thumb|2008年[[ヨーテボリ]]の年越し花火。]]
[[スウェーデン]]では、年越しを通常家族または友人と祝う。深夜0時前後の数時間に、パーティを開いて通常3コースの特別なディナーを食べる。年越しを祝う大規模な花火が国中、特に都市部で打ち上げられる。18歳以上になると地元の小売店や個人が販売する花火を買うことができる。深夜0時に花火を見たりしたりしながら、通常シャンパンを飲む。
 
=== スイス ===
235行目:
 
=== トルコ ===
[[クリスマス]]と[[バイラム]]{{Enlink|Bayram (Turkey)|Bayram}}に関連する多数の飾り付けや伝統習慣が、[[トルコ]]の世俗的年越し祝祭を形成する。自宅や通りは電飾が光り輝く。家族や友人とささやかな贈り物交換をし、豪華な家庭料理のディナーを楽しむ。ディナーには特別な小粒レーズン(カレンズ){{Enlink|Zante currant}}、ピメンタ{{Enlink|Pimiento}}、[[イノンド|ディル]]入り[[ピラフ|イチ(松の実)ピラヴ]]、[[ドルマ]]、[[ブレク|ボレキ]]、[[バクラヴァ]]、および温かいピデに乗せた様々な[[トルコ料理|ナス料理]]、[[サーレップ]]{{Enlink|Salep}}、[[ボザ]]が供される。トルコでは通常クリスマスを祝わないが、年越しでクリスマスツリーを飾る伝統は非常に人気である。トルコでは、[[サンタクロース]]はクリスマスではなく年越しに関係する。
 
テレビやラジオでは様々な年末の特別番組を連続して放送し、全国の[[基礎自治体|自治体]]ではコンサートや家族、友人向けの祝祭行事、同様にカラギョズとハジワット{{Enlink|Karagöz and Hacivat}}の[[影絵|影絵劇場]]、[[メフテル]]による演奏などの伝統演芸、更に[[オスマン帝国]]の時代にも見られた[[イェニチェリ]]の軍楽に加えて、貧困層のための募金行事を開催する。
261行目:
 
=== アルゼンチン ===
[[アルゼンチン]]の伝統的な祝祭は、[[ヴィテッロ・トンナート{{Enlink|Vitello tonnato}}]]、[[アサード]]、[[トゥロン{{Enlink|Turrón}}]]、パン・ドゥルセといった伝統的家庭料理の家族とのディナーである<ref>{{cite web|url=http://www.asadoargentina.com/christmas-new-years-eve-food-in-argentina/ |title=Christmas & New Year’s Eve Food in Argentina |publisher=Asado Argentina |date=2008-12-15 |accessdate=2010-12-31}}</ref>。深夜0時直前に通りに集まり花火をしたり見たりして楽しむ。深夜0時にシードルやシャンパンで新年の初日を祝う。お互いに新年の幸運を祈り、近所の人たちと乾杯を交わすこともある。パーティーは明け方まで続くことが多い。アルゼンチンではまた、川や湖または公共のプールで泳いで新年を祝う。
 
=== ブラジル ===
271行目:
[[サンパウロ]]の[[パウリスタ通り]]ではサン・シルベストレ国際マラソン{{Enlink|Saint Silvester Road Race|Corrida de São Silves}}が開催される<ref>{{cite web|url=http://gobrazil.about.com/b/2008/12/31/paulista-avenue-on-new-years-eve-a-race-and-a-party.htm |title=Paulista Avenue on New Year’s Eve: A Race and a Party |publisher=Gobrazil.about.com |date=2008-12-31 |accessdate=2010-12-31}}</ref>。
 
他の地域でも様々な行事が開催される。[[セアラー州]][[フォルタレザ]]では、イサレマビーチ(''Praia de Iracema'')でパーティが開催される。パーティには百万人以上が集まり、花火と音楽ショーが開催される<ref>{{cite web|url=http://www.fortaleza.ce.gov.br/index.php?option=com_content&task=view&id=12288&Itemid=12 |title=Prefeita anuncia atrações para o Réveillon 2010 |publisher=Prefeitura Municipal de Fortaleza|language=Portuguese |date=2009-12-01 |accessdate=2010-12-31}}</ref><ref>{{cite web|url=http://jangadeiroonline.com.br/fortaleza/reveillon-de-fortaleza-mais-de-um-milhao-de-pessoas-compareceram-a-festa-49819/|title=Réveillon de Fortaleza: mais de um milhão de pessoas compareceram à festa |publisher=Jangadeiro Online|language=Portuguese |date=2010-01-01 |accessdate=2010-12-31}}{{リンク切れ|date=2017年10月 |bot=InternetArchiveBot }}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.hostelsclub.com/article-en-1911.html |title=New Years Eve in Brazil |publisher=Hostels Club |accessdate=2010-12-31}}</ref>。
{{-}}
=== チリ ===
296行目:
[[グアテマラ]]では、年越しに銀行が休業し午前中までで営業が終わる<ref>{{cite web|url=http://www.atozworldtravel.com/worldtravel2_country.asp?nid=20.17&next_nid=20.18&cid=58&parent=Society%20and%20Culture#NewYearsDay |title=Guatemala: Society and Culture / Holidays and Festivals |publisher=Atozworldtravel.com |date= |accessdate=2010-12-31}}</ref>。[[アンティグア・グアテマラ|アンティグア]]市内では通常、年越し([[スペイン語]]で''Fin del Año'')を祝うためにサンタカタリナの時計アーチに集まる。[[グアテマラシティ]]ではマヨール広場が祝祭の中心である。日が暮れると爆竹が点火され、夜まで休みなく続く。グアテマラでは幸運のため新しい服を着て、新年カウントダウンの鐘が12回鳴るたびにブドウを1粒食べて願い事をする。
 
祝祭には[[マヤ神話]]または[[カトリシズム|カトリック]]の宗教的側面もある<ref>{{cite web|url=http://www.destination360.com/central-america/guatemala/events |title=Guatemala Holidays |publisher=Destination360.com |date= |accessdate=2010-12-31}}</ref>。カトリックの祝祭はクリスマスと同様である<ref>{{cite web|url=http://antiguadailyphoto.com/2007/01/01/new-years-celebration-in-antigua |title=New Year’s Celebration in Antigua |publisher=AntiguaDailyPhoto.Com |date=2007-01-01 |accessdate=2010-12-31}}</ref>。クリスマスの朝に子供への贈り物がツリーの下に置かれるが、両親や大人は新年まで贈り物の交換をしない<ref>{{cite web |url=http://www.ompersonal.com.ar/omchristmas2/christmas.htm |title=Christmas traditions in spain and latin america |publisher=Ompersonal.com.ar |date= |accessdate=2010-12-31 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20100527225519/http://www.ompersonal.com.ar/omchristmas2/christmas.htm |archivedate=2010年5月27日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref>。
 
=== スリナム ===
334行目:
 
== アジア ==
[[漢字文化圏]]のそれについては「[[除夜]]」も参照。
 
=== 中国 ===
[[中国]]では、グレゴリオ暦の新年の数週間後に[[春節]]の祝祭がされるが、グレゴリオ暦の新年の祝祭がいくつかの地域、特に[[北京市]] 、[[上海市]]、[[広州市]]、[[廈門市]]で開催される。北京のSOLANAブルーハーバー国際ビジネス地区では、花火大会とロックコンサートなどの祝祭が開催され、[[天壇]]および[[頤和園]]では文化的な式典やイベントが開催される。2011年から、上海の[[外灘]]では深夜0時前の数分間、光と音楽の[[プロジェクションマッピング|3Dマッピング]]ライトショーが開催される。
340行目:
=== 香港 ===
[[File:HK NYE.jpg|thumb|[[香港]]の劇的な花火大会。]]
[[香港]]では通常、[[中環]] 、[[銅鑼湾]]および[[尖沙咀]]に人々が集まって港の夜景を眺めて祝う。[[タイムズスクウェア (香港)|タイムズスクウェア]]ショッピングモールは、[[ニューヨーク]]の[[タイムズスクエア]]のように、独自のタイムボールの祝祭を開催する。地区全体の祝祭は、[[セン湾区|荃湾]]、[[沙田]]、[[旺角]]、および[[観塘]]でも行われる。
 
2008年から、[[国際金融中心 (香港)|国際金融中心]]第一期、第二期の2つのオフィスビル外壁で[[発光ダイオード|LED]]と仕掛け花火による60秒間の新年カウントダウンが開始された。カウントダウン後、花火が打ち上げられ、[[シンフォニー・オブ・ライツ]]{{Enlink|A Symphony of Lights|幻彩詠香江}}が始まる。2013年を迎える祝祭では、[[香港会議展覧中心コンベンション・アンド・エキシビション・センター]]でカウントダウンが開始され、シンフォニー・オブ・ライツは8分間に延長された。
 
=== 中央アジア ===
348行目:
 
=== インド ===
[[インド]]では、ほとんどの祝祭は、[[ムンバイ]]、[[デリー]]、[[コルカタ]]、[[プネー]]、[[バンガロール]]、[[チェンナイ]]、[[ハイデラバード (インド)|ハイデラバード]]、[[アフマダーバード]]、[[グワーハーティー]]、および2009-2010年以降[[チャンディーガル]]といった主要な大都市で開催される。ハイデラバードでは、花火、街中のレースと喧噪が非常に多い。[[ゴア州]]は、インド人、海外旅行者ともに年越し祝祭で最も多くが訪れる場所の1つである。[[ボリウッド]]スターのライブコンサートやダンスといった行事が開催され、観客のほとんどは若者である。多くの観光客はまた、[[インド門 (ムンバイ)|インド門]]、ギルガーオン・チャウパーティー{{Enlink|Girgaum Chowpatty}}、バンドスタンド・プロムナード{{Enlink|Bandstand Promenade}}、ジュフ・ビーチ{{Enlink|Juhu#Juhu Beach|Juhu Beach}}などの海岸沿いの人気のスポットにも集まる。より多くの人たちは年越しを家族と祝うことを好む。ホテルとリゾート地はすべて旅行者の殺到を見越して準備し、熱い競争は行楽客を感動的な年越しに誘うこと保証する。国の至る所での古くからの伝統として、ヒンドゥー教徒により実りある年を願う特別なヤジュナ{{Enlink|Yajna}}と[[供養|プージャー]]がとり行われる。ボリウッドスターの行事はインドで最も注目を集めている。エンターテインメントとメディアのチャンネルにはボリウッド映画産業を促進する特別番組があり、人気があり有名なボリウッドスターの存在により非常に多数の群衆が観覧する。この番組は花火の打ち上げにより終了し、多くのスターは訪れる大衆のために興行でも花火を打ち上げる。
 
=== インドネシア ===
361行目:
[[File:Zojo-ji temple and Tokyo Tower in New Years eve 2012.JPG|thumb|増上寺にて東京タワーを見上げる。(2011年から2012年への年越し)]]
{{Main|大晦日}}
[[日本]]では、年越しには新年の神、[[年神]]を迎えるための準備をする。神を迎えるため、年越しの前に家を掃除して[[門松]]や[[注連縄]]を準備する。寺院では深夜0時までに107回の鐘を撞き、0時ちょうどに108回目の鐘を撞く<ref name=telegraph/>[[除夜の鐘]]の伝統がある。鐘の音は108つの[[煩悩]](人が不健全な行動をすることにつながる精神状態)の要素をあらわす。
 
日本全国のほとんどの都市各地では、コンサートカウントダウン、花火大会やその他の行事を通常伴う年越しの祝祭などが行われる。[[東京]]では、2つの非常に混雑する祝祭が[[渋谷区]]の[[渋谷スクランブル交差点]]と[[港区 (東京都)|港区]]の増上寺で開催される。増上寺では深夜0時を告げると新年の願いを込めてヘリウム入りの風船を空に放ち、[[東京タワー]]が電光表示するその新しい年の数字を眺め電光で表示する。
 
年越し近くにテレビで2つの有名な音楽の特別番組が放送される。日本の音楽産業([[演歌]]、[[歌謡曲]]、[[J-POP]])における優れた業績を表彰する『[[日本レコード大賞|輝く!日本レコード大賞]]』は、1959年から2005年まで12月31日に放送されたが、2006年以降は、毎年12月30日に開催され[[TBSテレビ|TBS]]が放送する。1951年から、[[日本放送協会|NHK]]は12月31日に『[[NHK紅白歌合戦|紅白歌合戦]]』を伝統的に放送する。この番組は有名ミュージシャンが2組(赤組と白組で、それぞれ女性歌手と男性歌手を主とする)に分かれて歌唱する歌合戦であり、勝利チームは審査員の投票と視聴者投票で決定する。この特別番組は日本における年間で最も視聴率が高いテレビ番組の1つである。
 
=== 韓国および北朝鮮 ===
372 ⟶ 370行目:
韓国、北朝鮮ともに、新年を「ソルラル(설날)」と呼ぶ。薄い餅([[トック]])と多くの場合卵が入った「トックッ(떡국)」という特別な辛いスープを食べる。このスープを正月に食べると、1つ歳をとると言われている。正月にこのスープを食べないと、幸運を逃すと言われる。
 
韓国、北朝鮮のほとんどの都市と都市部では、年越し行事を開催する。韓国では、最も大きな祝祭が[[ソウル特別市|ソウル]]の[[明洞]]で開催される。この祝祭では深夜0時に普信閣{{Enlink|Bosingak}}の鐘が33回鳴り、花火大会が開催される。北朝鮮の[[平壌直轄市|平壌]]では、[[人民大学習堂]]で時計の鐘が鳴り、[[金日成広場]]、[[主体思想塔]]で花火が打ち上げられ、周辺地域に新年の始まりを知らせる。しかしながら、平壌の祝祭はまた、[[金日成]]の誕生日1912年4月15日に基づく北朝鮮の暦である[[主体年号]]の始まりも告げる。
 
=== レバノン ===
381 ⟶ 379行目:
 
=== モンゴル ===
[[モンゴル国|モンゴル]]では、旧ソ連の影響により社会主義時代にグレゴリオ暦の新年の祝祭が始まった。現代の伝統として年越しも元日と同様に祝日であり、この2日は年間で最も大きな祝日の2つである。
 
=== パキスタン ===
391 ⟶ 389行目:
 
=== フィリピン ===
[[フィリピン]]では、年越し(''Bisperas ng Bagong Taon'')は非労働の祝日である。[[フィリピン人]]は通常、年越しを家族や親しい友人の集まりで祝う。伝統的に、ほとんどの家庭では、メディア・ノーチェ(''Media Noche''、「真夜中」の意味)と呼ばれる深夜宴会を主催または参加する。定番料理には、祝日の料理である[[パンシット]]{{Enlink|Pancit}} (長生きを願う)、[[ハム]](Hamón)がある。[[レチョン]]{{Enlink|Lechon}}(豚肉のロースト)は、バーベキュー用に通常準備される。「引っ掻きついばむ」がその日暮らしを示す慣用句であり不運な食べ物であるため、鶏肉を供することは控えられる。
 
多くの人々が、[[水玉模様]]のような丸模様、あるいは甘い12個の丸い果物が模様の、新しく明るい、またはカラフルな服を着ることを選ぶ。これは、丸が金運をもたらし、キャンディがより楽しい(sweet)1年を示すと言われているためである。いくつかの習慣は深夜0時に行う必要がある。硬貨を投げて金運を祈り、飛び上がって身長が伸びることを望んだり、スペインの習慣に従って12個のブドウをその年の月分食べる人たちもいる。人々はトロトット(''torotot'')と呼ばれる厚紙やプラスチック製のラッパを吹き、鍋やフライパンを叩き、大音量の音楽を流し、クラクションを鳴らし、爆竹に点火して騒音をまき散らす。これは、騒音が不運や悪霊を退散させると信じられているためである。
 
都市部では通常多くの年越しパーティを開催し、カウントダウン祝祭は地域自治体の支援のもと民間が主催する。パーティにはホテル主催の舞踏会もあり、独自の花火を打ち上げ、非常に多くの人々が参加する。祝祭で人気の場所には[[マニラ]]の[[マニラ湾]][[ロクサス通り]]{{Enlink|Roxas Boulevard}}近辺、[[リサール公園]]{{Enlink|Rizal Park}}、[[マカティ]]のアヤラ通りとマカティ通り交差点、[[パサイ]]の[[リゾーツ・ワールド・マニラ]]{{Enlink|Resorts World Manila}}と[[SMモール・オブ・アジア]]{{Enlink|SM Mall of Asia}}、[[ケソン]]のディリマン地区の[[ケソンメモリアルサークル]]とリビス地区の[[イーストウッドシティ]]{{Enlink|Eastwood City}}、[[タギッグ]]の[[フォート・ボニファシオ]]{{Enlink|Fort Bonifacio}}がある。
 
=== シンガポール ===
428 ⟶ 426行目:
* 「{{Enlink|Same Old Lang Syne|p=off|s=off}}」 - [[ダン・フォーゲルバーグ]]
 
2000年の祝祭では、[[プリンス (ミュージシャン)|プリンス]]の『{{Enlink|1999 (song)|1999|s=off|p=off|i=on}}』が再リリースされ、曲と同名の年であったため人気を博した。また、[[ウィル・スミス]]は [[ミレニアム]]パーティを祝う歌詞の『{{Enlink|Will 2K|s=off|p=off|i=on}}』をリリースし成功した。[[ロビー・ウィリアムズ]]は1998年の曲『{{Enlink|Millennium[[ミレニアム (songロビー・ウィリアムズの曲)|Millennium|s=off|p=off|i=on}}ミレニアム]]』で、[[パルプ (バンド)|パルプ]]は『{{Enlink|Disco 2000 (song)|Disco 2000|s=off|p=off|i=on}}』で同様に人気を博した。
 
[[スペイン]]のバンド{{Enlink|Mecano|p=off|s=off}}の曲『Un Año Más』はスペイン語圏の国で人気となった。この曲はスペインの伝統に従う人々による年越しの最後の数分についての歌である。[[イタリア語]]版もまたリリースされた。
434 ⟶ 432行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==
440 ⟶ 438行目:
* [[元日]]
* [[ノウルーズ]]
* [[ニューイヤーズ・イブ]] - 年越しのニューヨークを舞台にしたロマンティック・コメディ映画
* [[あけおめ]]
 
== 外部リンク ==
447 ⟶ 445行目:
* [http://www.life.com/image/first/in-gallery/53581/new-years-around-the-world#index/0 New Year's Around the World] - スライドショー、''[[ライフ (雑誌)|ライフ]]''
* [http://www.theholidayspot.com/newyear/around_the_world.htm New Year Celebration Around the World]
 
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:としこし}}
452行目:
[[Category:花火大会]]
[[Category:年中行事]]
[[Category:年末年始]]
[[Category:冬の季語]]