コンテンツにスキップ

「夕張岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ネッツ (会話 | 投稿記録)
m +DEFAULTSORT
虫星石 (会話 | 投稿記録)
2007年、日本の地質百選に選定された。
1行目: 1行目:
{{山infobox|名称=夕張岳|画像=[[画像:Gthumb.svg|100px]]<br/>画像募集中|標高=1,667.<small>8</small>|座標={{ウィキ座標2段度分秒|43|05|59|N|142|15|03|E|}}|所在地=<small>[[北海道]][[夕張市]]、[[空知郡]][[南富良野町]]</small>|山系=[[夕張山地]]|種類=[[山塊]]}}{{mapplot|142.2511|43.0997|夕張岳の位置}}
{{山infobox|名称=夕張岳|画像=[[画像:Gthumb.svg|100px]]<br/>画像募集中|標高=1,667.<small>8</small>|座標={{ウィキ座標2段度分秒|43|05|59|N|142|15|03|E|}}|所在地=<small>[[北海道]][[夕張市]]、[[空知郡]][[南富良野町]]</small>|山系=[[夕張山地]]|種類=[[山塊]]}}{{mapplot|142.2511|43.0997|夕張岳の位置}}

'''夕張岳'''(ゆうばりだけ)は[[北海道]]の中央部を南北に走る[[夕張山地]]の南端に位置する[[山]]。標高は1,668m。
'''夕張岳'''(ゆうばりだけ)は[[北海道]]の中央部を南北に走る[[夕張山地]]の南端に位置する[[山]]。標高は1,668m。


== 概要 ==
== 概要 ==
隣の[[芦別岳]]と共に「富良野芦別道立自然公園」の一角をなす。花の名山呼ばれ夕張岳独自の固有種の他、北海道の山岳にあるほぼ全ての[[高山植物]]がみられるとされる。そのため「'''夕張岳の高山植物群落および蛇紋岩メランジュ帯'''」として、山ごと国の[[天然記念物]]に指定されている。[[花の百名山]]のひとつ
隣の[[芦別岳]]と共に「富良野芦別道立自然公園」の一角をなす。[[花の名山]]のひつで、夕張岳独自の固有種の他、北海道の山岳にあるほぼ全ての[[高山植物]]がみられるとされる。そのため「'''夕張岳の高山植物群落および蛇紋岩メランジュ帯'''」として、山ごと国の[[天然記念物]]に指定されている。

[[蛇紋岩]][[メランジュ]]とは、蛇紋岩中に様々な岩石を取り込んだもので、[[プレート]]の[[沈み込み帯]]で形成された。2007年、[[日本の地質百選]]に選定された(「'''夕張岳と蛇紋岩メランジュ'''」)。


== 登山道 ==
== 登山道 ==
登山道は西側の[[夕張市]][[大夕張|鹿島]]と東側の[[南富良野町]]金山からのルートがある。夕張側の山小屋「夕張岳ヒュッテ」が6~9月まで開設されている。夕張岳登山については、夕張岳駐車場の先にある登山者記載所で記名が必要でこれが入林許可証のかわりになる。夕張側登山コースは、「冷水コース」と「馬の背コース」の本がある。
登山道は西側の[[夕張市]][[大夕張|鹿島]]と東側の[[南富良野町]]金山からの2ルートがある。夕張側の山小屋「夕張岳ヒュッテ」が6~9月まで開設されている。夕張岳登山については、夕張岳駐車場の先にある登山者記載所で記名が必要でこれが入林許可証のかわりになる。夕張側登山コースは、「冷水コース」と「馬の背コース」の2本がある。


かつては、麓の南大夕張から白金沢沿いに[[森林鉄道 (大夕張営林署)|森林鉄道]]が延び、登山者の便乗が認められていた。
かつては、麓の南大夕張から白金沢沿いに[[森林鉄道 (大夕張営林署)|森林鉄道]]が延び、登山者の便乗が認められていた。
13行目: 16行目:
* [[植物天然記念物一覧]]
* [[植物天然記念物一覧]]
* [[地質・鉱物天然記念物一覧]]
* [[地質・鉱物天然記念物一覧]]
* [[日本の地質百選]]


<!-- == 参考文献 == -->
== 参考文献 ==
* 中川充 「〈私の推薦する天然記念物〉夕張岳蛇紋岩メランジュ」『地質ニュース』453号、14頁、1992年5月。 [http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1992/05/92_05_06.pdf PDF]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?latitude=43.09666389&longitude=142.250619 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:夕張岳 (南東)]
* [http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?latitude=43.09666389&longitude=142.250619 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:夕張岳 (南東)]
* [http://www2.ocn.ne.jp/~kozakura/ ユウパリコザクラの会]<!-- リンク切れ? -->
* [http://www2.ocn.ne.jp/~kozakura/ ユウパリコザクラの会]<!-- リンク切れ? -->
* [http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=14444 文化遺産オンライン](文化庁・総務省)
* [http://www.bunka.go.jp/bsys/ 国指定文化財 データベース](文化庁)
* [http://www.bunka.go.jp/bsys/ 国指定文化財 データベース](文化庁)

{{日本二百名山}}
{{日本二百名山}}



2008年1月1日 (火) 14:41時点における版

夕張岳

このテンプレートは廃止されました。
Template:infobox 山」を使用してください。

画像募集中
標高 1,667.8 m
所在地 北海道夕張市空知郡南富良野町
位置 北緯43度05分59秒 東経142度15分03秒 / 北緯43.09972度 東経142.25083度 / 43.09972; 142.25083
山系 夕張山地
種類 山塊
プロジェクト 山
テンプレートを表示
夕張岳の位置(日本内)
夕張岳
夕張岳の位置

夕張岳(ゆうばりだけ)は北海道の中央部を南北に走る夕張山地の南端に位置する。標高は1,668m。

概要

隣の芦別岳と共に「富良野芦別道立自然公園」の一角をなす。花の百名山のひとつで、夕張岳独自の固有種の他、北海道の山岳にあるほぼ全ての高山植物がみられるとされる。そのため「夕張岳の高山植物群落および蛇紋岩メランジュ帯」として、山ごと国の天然記念物に指定されている。

蛇紋岩メランジュとは、蛇紋岩中に様々な岩石を取り込んだもので、プレート沈み込み帯で形成された。2007年、日本の地質百選に選定された(「夕張岳と蛇紋岩メランジュ」)。

登山道

登山道は西側の夕張市鹿島と東側の南富良野町金山からの2ルートがある。夕張側の山小屋「夕張岳ヒュッテ」が6~9月まで開設されている。夕張岳登山については、夕張岳駐車場の先にある登山者記載所で記名が必要でこれが入林許可証のかわりになる。夕張側登山コースは、「冷水コース」と「馬の背コース」の2本がある。

かつては、麓の南大夕張から白金沢沿いに森林鉄道が延び、登山者の便乗が認められていた。

関連項目

参考文献

  • 中川充 「〈私の推薦する天然記念物〉夕張岳蛇紋岩メランジュ」『地質ニュース』453号、14頁、1992年5月。 PDF

外部リンク