コンテンツにスキップ

「姫路文学館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎施設: sty(敬称の削除)
「事業」の節を新規作成。館長の就任年を加筆。
 
(26人の利用者による、間の37版が非表示)
1行目: 1行目:
{{博物館
{{右|
|名称 = 姫路文学館
[[画像:Himeji bungakukan04 960.jpg|thumb|none|250px|左手は南館、中央の親水エリアの奥に望景亭、右手は北館]]
|native_name_lang = <!-- en -->
[[画像:Himeji bungakukan01 960.jpg|thumb|none|250px|北館(入口方向)]]
|native_name =
[[画像:Himeji bungakukan03 960.jpg|thumb|none|250px|北館(南館からのアプローチ)]]
[[画像:Himeji bungakukan02 960.jpg|thumb|none|250px|南館]]
|画像 = [[画像:Himeji City Museum of Literature01-r.jpg|300px]]
|imagesize = 300
[[画像:Himeji bungakukan05 1024.jpg|thumb|none|200px|望景亭の唐破風玄関]]
|alt =
|画像説明 = 北館(正面)
|pushpin_map = <!-- Japan -->
|lat_deg =
|lat_min =
|lat_sec =
|lat_dir = <!-- N -->
|lon_deg =
|lon_min =
|lon_sec =
|lon_dir = <!-- E -->
|latitude =
|longitude =
|map_size = 250
|map_caption =
|map dot label =
|正式名称 = 姫路文学館<ref>[http://www1.g-reiki.net/reiki36a/reiki.html 姫路文学館条例]</ref>
|愛称 =
|前身 =
|専門分野 =
|収蔵作品数 =
|来館者数 =
|館長 =藤原正彦
|学芸員 =
|研究職員 =
|事業主体 = 姫路市
|管理運営 = 姫路市教育委員会
|年運営費 =
|建物設計 =
|延床面積 =
|開館 = 1991年
|閉館 =
|所在地郵便番号 = 670-0021
|所在地 = <!-- {{JPN}} -->兵庫県姫路市山野井町84
|位置 =
|緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = |N(北緯)及びS(南緯) = <!-- N -->
|経度度 = |経度分 = |経度秒 = |E(東経)及びW(西経) = <!-- E -->
|地図国コード = <!-- JP -->
|アクセス =
|URL = http://www.himejibungakukan.jp
}}
}}
'''姫路文学館'''(ひめじぶんがくかん)は、[[兵庫県]][[姫路市]]にある[[文学館]]。
'''姫路文学館'''(ひめじぶんがくかん)は、[[兵庫県]][[姫路市]]にある姫路市立の[[文学館]]。

[[1991年]]に[[播磨国|播磨]]地方縁の文学者達の資料の収集を目的に[[姫路市]]によって北館が開館、1996年に南館が開館した。
== 概要 ==
[[1991年]]([[平成]]3年)に[[播磨国|播磨]]地方縁の文学者達の資料の収集を目的に[[姫路市]]によって北館が開館、1996年(平成8年)に南館が開館した。[[安藤忠雄]]設計の施設は現代建築の秀作として知られており、姫路城にも近接していることから、海外の観光ツアーのコースにしばしば組み込まれる。初代館長は[[中西進]]、その後は[[上田正昭]]を経て、現館長は[[藤原正彦]](2014年-)<ref>[http://www.himejibungakukan.jp/gaiyou/aisatu/ 姫路文学館「館長紹介]2023年12月30日閲覧。</ref>。[[平成3年]]、[[国土交通省]]から「[[手づくり郷土賞]]」(素材部門部門)を受賞した<ref>[https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/tedukuri/pdf/Part6_h3/6-49.pdf 姫路文学館 (素材部門)]</ref>。2015年(平成27年)6月8日から改装工事に入り<ref>[http://www.city.himeji.lg.jp/bungaku/bungakukan_renewal.html 姫路文学館リニューアル工事のための休館について]</ref>、2016年(平成28年)7月30日にリニューアルオープンした<ref>[https://himeji.keizai.biz/headline/1511/ 姫路文学館がリニューアル 安藤忠雄さんが設計、新設展示室も - 姫路経済新聞]</ref>。

[[ひょうごっ子ココロンカード]]<ref>[https://www.hyogo-c.ed.jp/~shabun-bo/syakai/kokoron/kokoron.html ひょうごっ子ココロンカード]兵庫県教育委員会</ref>、[[どんぐりカード]]<ref>[https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000003757.html どんぐりカードの配付について]姫路市</ref>、姫路市高齢者福祉優待カード<ref>[https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000002860.html 高齢者福祉優待カードの交付]姫路市</ref>の対象施設になっている。対象者はカードを提示すれば常設展の入場が無料となる。

==事業==
毎年、企画展および特別展を4~5回開催している<ref>[http://www.himejibungakukan.jp/event_calendar/event_info/ 姫路文学館「特別展・企画展案内」]2023年12月30日閲覧。</ref>。
純文学系の展示のほか、「[[ぞうのエルマー]]絵本原画展」(2023年)、「とびだせ![[長谷川義史]]展」(2022年)など児童書ジャンルの展示も行っている。


施設は現代建築の秀作として知られており、姫路城にも近接していることから、海外の観光ツアーのコースにしばしば組み込まれる。


ほか、現館長にちなんで2015年に'''藤原正彦エッセイコンクール'''を創設し、以後継続して主催している<ref>[http://www.himejibungakukan.jp/event_calendar/essayconcourt_news/ 姫路文学館「イベント」]2023年12月30日閲覧。</ref>。受賞作品は公式サイトにて公開されている<ref>[http://www.himejibungakukan.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/02/essayconcours1_text.pdf 「過去の受賞作」(第1回)」]2023</ref>。
初代館長は[[中西進]]、現館長は[[上田正昭]]。


==施設==
==施設==
{{右|
[[画像:Himeji City Museum of Literature04s3872.jpg|thumb|none|200px|北館エントランス、親水エリアを挟んで奥に南館]]
[[画像:Himeji City Museum of Literature06s3872.jpg|thumb|none|200px|左に南館、奥に北館]]
[[画像:Himeji City Museum of Literature10s3872.jpg|thumb|none|200px|望景亭の日本庭園]]
}}
;北館
;北館
*播磨曼荼羅 - 半円形の壁面に、播磨の文化を古代から幕末までを紹介
*播磨曼荼羅 - 半円形の壁面に、播磨の文化を古代から幕末までを紹介
25行目: 77行目:
*図書室
*図書室


;望景亭
;[[望景亭]]
浜本家の別邸として[[大正時代]]初期に竣工した和風建築で、[[日本庭園]]と茶室を備える。
市内の実業[[濱本八治郎]]の別邸として[[大正時代]]<!-- 初期 --><!-- 竣工した時期についての出典を確認できません-->に竣工した和風建築で、[[日本庭園]]と茶室を備える。[[賀陽宮憲王]]が一時期居住していたことから皇族がしばしば訪れる施設であり、庭園には[[三笠宮崇仁親王]]が植えた[[しだれ桜]]がある。建物の名称は、[[裏千家]]十五世[[千宗室 (15代)|千宗室]]が命名したもの
和室<ref>{{Cite web|和書|author= |year= |url=https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/198759 |title=文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)和室 |publisher=文化庁 |accessdate=2015-11-29}}</ref>、茶室<ref>{{Cite web|和書|author= |year= |url=https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/192490 |title=文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)茶室 |publisher=文化庁 |accessdate=2015-11-29}}</ref>
賀陽宮憲王が一時期居住していたことから皇族がしばしば訪れる施設であり、庭園には[[三笠宮崇仁親王]]が植えたしだれ桜がある。
、廊下<ref>{{Cite web|和書|author= |year= |url=https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/145031 |title=文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)廊下 |publisher=文化庁 |accessdate=2015-11-29}}</ref>
建物の名称は、[[裏千家]]十五世千宗室が命名したもの。
、棟門<ref>{{Cite web|和書|author= |year= |url=https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/173072 |title=文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)棟門 |publisher=文化庁 |accessdate=2015-11-29}}</ref>
、石垣<ref>{{Cite web|和書|author= |year= |url=https://bunka.nii.ac.jp/db/heritages/detail/187673 |title=文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)石垣 |publisher=文化庁 |accessdate=2015-11-29}}</ref>
は国の[[登録有形文化財]]に登録されている。


==建築概要==
==建築概要==
35行目: 90行目:
*竣工 - 1991年
*竣工 - 1991年
*構造 - 鉄骨鉄筋コンクリート造(地上3階、地下1階)
*構造 - 鉄骨鉄筋コンクリート造(地上3階、地下1階)
*延床面積 - 3,815m&sup2;
*延床面積 - 3,815[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]


;南館
;南館
41行目: 96行目:
*竣工 - 1996年
*竣工 - 1996年
*構造 - 鉄筋コンクリート造(地上2階、地下1階)
*構造 - 鉄筋コンクリート造(地上2階、地下1階)
*延床面積 - 2,533m&sup2;
*延床面積 - 2,533m<sup>2</sup>


;望景亭
;望景亭
棟門、玄関(唐破風)、大広間(40畳)、応接間、茶室「雄徳庵」、月見の池
棟門、玄関(唐破風)、大広間(40畳)、応接間、茶室「雄徳庵」、月見の池
*竣工 - 大正時代初期
*竣工 - 大正時代初期
<gallery>

画像:Himeji bungakukan02 960.jpg|南館
==所在地==
画像:Himeji bungakukan04 960.jpg|親水エリア
〒670-0021 兵庫県姫路市山野井町84
画像:Himeji City Museum of Literature01s3872.jpg|北館
</gallery>


== 交通アクセス ==
== 交通アクセス ==
* [[西日本旅客鉄道|JR]] [[姫路駅]] 徒歩20分
* [[西日本旅客鉄道|JR]] [[姫路駅]] 徒歩20分
* [[山陽電気鉄道|山陽電車]] [[山陽姫路駅]] 徒歩20分
* [[山陽電気鉄道|山陽電車]] [[山陽姫路駅]] 徒歩20分


==周囲情報==
==周囲情報==
59行目: 116行目:
*[[兵庫県立歴史博物館]]
*[[兵庫県立歴史博物館]]
*[[姫路市立美術館]]
*[[姫路市立美術館]]
*日本城郭研究センター
*[[日本城郭研究センター]]
*家老屋敷跡公園
*大手前公園
*シロトピア記念公園
*シロトピア記念公園
*男山八幡宮男山千姫八幡宮
*[[男山 (兵庫県)|男山]]・[[男山八幡宮 (姫路市)|男山八幡宮]]・[[千姫天満宮]]
*播磨国総
*白川神
*[[兵庫県立大学]]姫路新在家キャンパス(旧[[姫路高等学校 (旧制)|旧制姫路高等学校]]キャンパス)
*姫路護国神社

*長壁神社
==脚注==
*十二所神社(お菊神社)
<references/>


==外部リンク==
==外部リンク==
{{Commons|Category:Himeji City Museum of Literature}}
*[http://www.city.himeji.hyogo.jp/bungaku/ 姫路文学館公式ホームページ]
*[http://www.himejibungakukan.jp/ 姫路文学館公式ホームページ]
*[https://twitter.com/himeji_bungaku 姫路文学館(@himeji_bungaku)さん | Twitter]
*[https://ja-jp.facebook.com/himejibungakukan.website/ 姫路文学館 - ホーム | Facebook]
*[http://www.city.himeji.lg.jp/s115/2938228.html 姫路市|姫路文学館]


{{lit-stub}}
{{lit-stub}}


{{coord|34|50|30.36|N|134|41|15.59|E|region:JP|display=title}}
[[Category:安藤忠雄|ひめしふんかくかん]]
{{Normdaten}}
[[Category:日本の文学館|ひめしふんかくかん]]
[[Category:現代建築|ひめしふんかくかん]]
{{デフォルトソート:ひめしふんかくかん}}
[[Category:兵庫県の博物館|ひめしふんかくかん]]
[[Category:姫路市の博物館]]
[[Category:日本の文学館]]
[[Category:兵庫県の登録有形文化財]]
[[Category:日本のポストモダン建築]]
[[Category:安藤忠雄]]
[[Category:1991年開設の博物館]]
[[Category:1991年竣工の日本の建築物]]

2023年12月30日 (土) 05:25時点における最新版

姫路文学館
北館(正面)
地図
施設情報
正式名称 姫路文学館[1]
館長 藤原正彦
事業主体 姫路市
管理運営 姫路市教育委員会
開館 1991年
所在地 670-0021
兵庫県姫路市山野井町84
外部リンク http://www.himejibungakukan.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

姫路文学館(ひめじぶんがくかん)は、兵庫県姫路市にある姫路市立の文学館

概要

[編集]

1991年平成3年)に播磨地方縁の文学者達の資料の収集を目的に姫路市によって北館が開館、1996年(平成8年)に南館が開館した。安藤忠雄設計の施設は現代建築の秀作として知られており、姫路城にも近接していることから、海外の観光ツアーのコースにしばしば組み込まれる。初代館長は中西進、その後は上田正昭を経て、現館長は藤原正彦(2014年-)[2]平成3年国土交通省から「手づくり郷土賞」(素材部門部門)を受賞した[3]。2015年(平成27年)6月8日から改装工事に入り[4]、2016年(平成28年)7月30日にリニューアルオープンした[5]

ひょうごっ子ココロンカード[6]どんぐりカード[7]、姫路市高齢者福祉優待カード[8]の対象施設になっている。対象者はカードを提示すれば常設展の入場が無料となる。

事業

[編集]

毎年、企画展および特別展を4~5回開催している[9]。 純文学系の展示のほか、「ぞうのエルマー絵本原画展」(2023年)、「とびだせ!長谷川義史展」(2022年)など児童書ジャンルの展示も行っている。


ほか、現館長にちなんで2015年に藤原正彦エッセイコンクールを創設し、以後継続して主催している[10]。受賞作品は公式サイトにて公開されている[11]

施設

[編集]
北館エントランス、親水エリアを挟んで奥に南館
左に南館、奥に北館
望景亭の日本庭園
北館
南館
  • 司馬遼太郎記念室
  • 映像展示室 - 150インチスクリーン
  • 図書室
望景亭

市内の実業家濱本八治郎の別邸として大正時代に竣工した和風建築で、日本庭園と茶室を備える。賀陽宮憲王が一時期居住していたことから皇族がしばしば訪れる施設であり、庭園には三笠宮崇仁親王が植えたしだれ桜がある。建物の名称は、裏千家十五世千宗室が命名したもの。 和室[12]、茶室[13] 、廊下[14] 、棟門[15] 、石垣[16] は国の登録有形文化財に登録されている。

建築概要

[編集]
北館
  • 設計 - 安藤忠雄
  • 竣工 - 1991年
  • 構造 - 鉄骨鉄筋コンクリート造(地上3階、地下1階)
  • 延床面積 - 3,815m2
南館
  • 設計 - 安藤忠雄
  • 竣工 - 1996年
  • 構造 - 鉄筋コンクリート造(地上2階、地下1階)
  • 延床面積 - 2,533m2
望景亭

棟門、玄関(唐破風)、大広間(40畳)、応接間、茶室「雄徳庵」、月見の池

  • 竣工 - 大正時代初期

交通アクセス

[編集]

周囲情報

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 姫路文学館条例
  2. ^ 姫路文学館「館長紹介2023年12月30日閲覧。
  3. ^ 姫路文学館 (素材部門)
  4. ^ 姫路文学館リニューアル工事のための休館について
  5. ^ 姫路文学館がリニューアル 安藤忠雄さんが設計、新設展示室も - 姫路経済新聞
  6. ^ ひょうごっ子ココロンカード兵庫県教育委員会
  7. ^ どんぐりカードの配付について姫路市
  8. ^ 高齢者福祉優待カードの交付姫路市
  9. ^ 姫路文学館「特別展・企画展案内」2023年12月30日閲覧。
  10. ^ 姫路文学館「イベント」2023年12月30日閲覧。
  11. ^ 「過去の受賞作」(第1回)」2023
  12. ^ 文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)和室”. 文化庁. 2015年11月29日閲覧。
  13. ^ 文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)茶室”. 文化庁. 2015年11月29日閲覧。
  14. ^ 文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)廊下”. 文化庁. 2015年11月29日閲覧。
  15. ^ 文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)棟門”. 文化庁. 2015年11月29日閲覧。
  16. ^ 文化遺産データベース 姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)石垣”. 文化庁. 2015年11月29日閲覧。

外部リンク

[編集]

座標: 北緯34度50分30.36秒 東経134度41分15.59秒 / 北緯34.8417667度 東経134.6876639度 / 34.8417667; 134.6876639