コンテンツにスキップ

「山之上村」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
8行目: 8行目:
都道府県=岐阜県|
都道府県=岐阜県|
支庁=|
支庁=|
郡=[[加茂郡 (岐阜県)|加茂郡]]|
郡=[[加茂郡]]|
コード=|
コード=|
面積=11.21|
面積=11.21|
14行目: 14行目:
人口=2,597|
人口=2,597|
人口の時点=1954年|
人口の時点=1954年|
隣接自治体=[[加茂郡 (岐阜県)|加茂郡]][[太田町 (岐阜県)|太田町]]、[[古井町]]、[[川辺町]]<br />[[三和村 (岐阜県)|三和村]]、[[伊深村]]、[[蜂屋村]]、[[下之保村]]|
隣接自治体=[[加茂郡]][[太田町 (岐阜県)|太田町]]、[[古井町]]、[[川辺町]]<br />[[三和村 (岐阜県)|三和村]]、[[伊深村]]、[[蜂屋村]]、[[下之保村]]|
木=|
木=|
花=|
花=|
27行目: 27行目:
特記事項=
特記事項=
}}
}}
'''山之上村'''(やまのうえむら)は、かつて[[岐阜県]][[加茂郡 (岐阜県)|加茂郡]]にあった[[村]]である。
'''山之上村'''(やまのうえむら)は、かつて[[岐阜県]][[加茂郡]]にあった[[村]]である。


現在の[[美濃加茂市]]東部に該当する。
現在の[[美濃加茂市]]東部に該当する。
34行目: 34行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
* [[江戸時代]]初期、山之上村は[[美濃国]][[加茂郡 (岐阜県)|加茂郡]]に属し、[[尾張藩]]領であった。時期は不明であるが山之上村は分割され、江戸時代末期には中之番村、金屋村、端畑村、野地原村、南坂村、西洞村、本地村、佐口村となっていた。
* [[江戸時代]]初期、山之上村は[[美濃国]][[加茂郡]]に属し、[[尾張藩]]領であった。時期は不明であるが山之上村は分割され、江戸時代末期には中之番村、金屋村、端畑村、野地原村、南坂村、西洞村、本地村、佐口村となっていた。
* [[1872年]]([[明治]]5年) - 中之番村、金屋村、端畑村、野地原村、南坂村、西洞村、本地村、佐口村が合併し、山之上村となる。
* [[1872年]]([[明治]]5年) - 中之番村、金屋村、端畑村、野地原村、南坂村、西洞村、本地村、佐口村が合併し、山之上村となる。
* [[1921年]]([[大正]]10年)頃 - 山之上台地で果樹栽培が開始される。
* [[1921年]]([[大正]]10年)頃 - 山之上台地で果樹栽培が開始される。

2014年4月11日 (金) 15:55時点における版

山之上村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 合併
現在の自治体 美濃加茂市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
加茂郡
面積 11.21 km2.
総人口 2,597
(1954年)
隣接自治体 加茂郡太田町古井町川辺町
三和村伊深村蜂屋村下之保村
山之上村役場
所在地 岐阜県加茂郡山之上村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

山之上村(やまのうえむら)は、かつて岐阜県加茂郡にあったである。

現在の美濃加茂市東部に該当する。

北部は標高357mの富士山(山之上富士)など、標高100~200mの山間の地域であり、南部は台地となっている。台地は山之上台地といい、赤色粘土質の田畑に不向きな土地であったが、大正時代から果樹栽培が開始され、カキブドウクリナシの産地となっている。現在でもこの地域は果樹栽培が盛んである。

歴史

  • 江戸時代初期、山之上村は美濃国加茂郡に属し、尾張藩領であった。時期は不明であるが山之上村は分割され、江戸時代末期には中之番村、金屋村、端畑村、野地原村、南坂村、西洞村、本地村、佐口村となっていた。
  • 1872年明治5年) - 中之番村、金屋村、端畑村、野地原村、南坂村、西洞村、本地村、佐口村が合併し、山之上村となる。
  • 1921年大正10年)頃 - 山之上台地で果樹栽培が開始される。
  • 1954年昭和29年)4月1日 - 太田町古井町下米田村伊深村蜂屋村、山之上村、加茂野村、および三和村の一部が合併して美濃加茂市となる。

学校

関連項目