コンテンツにスキップ

「久納誠一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
公職追放について記載・調整
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
{{基礎情報 軍人
{{基礎情報 軍人
| 氏名 = 久納 誠一
| 氏名 = 久納 誠一
| 各国語表記 =
| 各国語表記 =
| 生年月日 = [[1887年]][[3月4日]]
| 生年月日 = [[1887年]][[3月4日]]
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1887|3|4|1962|3|13}}
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1887|3|4|1962|3|13}}
| 画像 =
| 画像 = 久納部隊長 (cropped).jpg
| 画像サイズ =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 画像説明 =
| 渾名 =
| 渾名 =
| 生誕地 = {{JPN}} [[東京府]]
| 生誕地 = {{JPN}} [[東京府]]
| 死没地 =
| 死没地 =
| 所属組織 = [[日本陸軍]]
| 所属組織 = [[日本陸軍]]
| 軍歴 = 1905 - 1941
| 軍歴 = 1905 - 1941
| 最終階級 = [[ファイル:Japan-army-1938-1945 16-1-.gif|40px]] [[陸軍中将]]
| 最終階級 = [[ファイル:Japan-army-1938-1945 16-1-.gif|40px]] [[陸軍中将]]
| 除隊後 =
| 除隊後 =
| 墓所 =
| 墓所 =
| 署名 =
| 署名 =
}}
}}
'''久納 誠一'''(くのう せいいち、[[1887年]][[3月4日]] - [[1962年]][[3月13日]])は、[[日本]]の[[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]の[[軍人]]。最終階級は陸軍[[中将]]。
'''久納 誠一'''(くのう せいいち、[[1887年]][[3月4日]] - [[1962年]][[3月13日]])は、[[日本]]の[[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]の[[軍人]]。最終階級は陸軍[[中将]]。
22行目: 22行目:
[[東京]]出身。久納半治郎の長男として生れる。[[名古屋陸軍地方幼年学校]]、[[陸軍幼年学校|中央幼年学校]]を経て、[[1905年]]11月、[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]](第18期)を卒業。翌年6月、[[騎兵]][[少尉]]に任官し騎兵第1[[騎兵連隊|連隊]]付となる。[[1914年]]11月、[[陸軍大学校]](第26期)を優等で卒業した。
[[東京]]出身。久納半治郎の長男として生れる。[[名古屋陸軍地方幼年学校]]、[[陸軍幼年学校|中央幼年学校]]を経て、[[1905年]]11月、[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]](第18期)を卒業。翌年6月、[[騎兵]][[少尉]]に任官し騎兵第1[[騎兵連隊|連隊]]付となる。[[1914年]]11月、[[陸軍大学校]](第26期)を優等で卒業した。


[[陸軍省#軍務局|陸軍省軍務局]]付勤務、[[伏見宮貞愛親王]][[副官]]などを経て[[フランス]]駐在となり、[[1818年]]11月から一年間、[[ルーマニア]]の[[フランス軍]]に従軍した。[[陸軍技術本部]]付(欧州出張)、陸大教官、[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]員などを歴任し、[[1923年]]7月、[[陸相]][[秘書官]]となり[[山梨半造]]大臣に仕えた。[[朝鮮総督]]秘書官、騎兵第28連隊長、陸大教官、[[陸軍騎兵学校]]教官、[[第8師団 (日本軍)|第8師団]][[参謀|参謀長]]などを歴任した。[[1934年]]11月22日発表の論功行賞において、功四級勲三等旭日中綬章、第八師団司令部参謀長、騎兵大佐として掲載され、新聞各社の号外等により報道された<ref>藤本尚則『第八師團に輝く行賞』(東京朝日新聞社、1934年11月22日号外)一面及び二面</ref>。[[1935年]]3月、陸軍[[少将]]に進級。
[[陸軍省#軍務局|陸軍省軍務局]]付勤務、[[伏見宮貞愛親王]][[副官]]などを経て[[フランス]]駐在となり、[[1918年]]11月から一年間、[[ルーマニア]]の[[フランス軍]]に従軍した。[[陸軍技術本部]]付(欧州出張)、陸大教官、[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]員などを歴任し、[[1923年]]7月、[[陸相]][[秘書官]]となり[[山梨半造]]大臣に仕えた。[[朝鮮総督]]秘書官、騎兵第28連隊長、陸大教官、[[陸軍騎兵学校]]教官、[[第8師団 (日本軍)|第8師団]][[参謀|参謀長]]などを歴任した。[[1934年]]11月22日発表の論功行賞において、功四級勲三等旭日中綬章、第八師団司令部参謀長、騎兵大佐として掲載され、新聞各社の号外等により報道された<ref>藤本尚則『第八師團に輝く行賞』(東京朝日新聞社、1934年11月22日号外)一面及び二面</ref>。[[1935年]]3月、陸軍[[少将]]に進級。


騎兵学校幹事、騎兵第4[[旅団]]長、[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]参謀長などを務める。[[1938年]]3月、陸軍中将となり、以後、[[軍馬補充部]]本部長、[[第18師団 (日本軍)|第18師団]]長、[[第22軍 (日本軍)|第22軍]]司令官、参謀本部付などを歴任。[[1941年]]1月、[[予備役]]に編入された。
騎兵学校幹事、騎兵第4[[旅団]]長、[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]参謀長などを務める。[[1938年]]3月、陸軍中将となり、以後、[[軍馬補充部]]本部長、[[第18師団 (日本軍)|第18師団]]長、[[第22軍 (日本軍)|第22軍]]司令官、参謀本部付などを歴任。[[1941年]]1月、[[予備役]]に編入された。

[[1947年]](昭和22年)11月28日、[[公職追放]]仮指定を受けた<ref>総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」53頁。</ref>。


== 親族 ==
== 親族 ==
31行目: 33行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
<references />


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
39行目: 41行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentView.jsp?METAID=10106672&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1 佛領印度支那 ドクー總督に」](「大東亜共榮圏内指導者へ」p.11-16、大阪毎日新聞 1942.11)
*[{{新聞記事文庫|url|0100383365|title=大東亜共栄圏内指導者へ (4〜9)|oldmeta=10106672}} 佛領印度支那 ドクー總督に」](「大東亜共榮圏内指導者へ」p.11-16、大阪毎日新聞 1942.11)


{{DEFAULTSORT:くのう せいいち}}
{{DEFAULTSORT:くのう せいいち}}
45行目: 47行目:
[[Category:日本統治時代の朝鮮の人物]]
[[Category:日本統治時代の朝鮮の人物]]
[[Category:日中戦争の人物]]
[[Category:日中戦争の人物]]
[[Category:公職追放者]]
[[Category:陸軍騎兵学校の教員]]
[[Category:陸軍大学校の教員]]
[[Category:陸軍大学校出身の人物]]
[[Category:陸軍士官学校 (日本)出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:勲三等旭日中綬章受章者]]
[[Category:勲三等旭日中綬章受章者]]

2024年6月7日 (金) 00:00時点における最新版

久納 誠一
生誕 1887年3月4日
日本の旗 日本 東京府
死没 (1962-03-13) 1962年3月13日(75歳没)
所属組織 日本陸軍
軍歴 1905 - 1941
最終階級 陸軍中将
テンプレートを表示

久納 誠一(くのう せいいち、1887年3月4日 - 1962年3月13日)は、日本日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴[編集]

東京出身。久納半治郎の長男として生れる。名古屋陸軍地方幼年学校中央幼年学校を経て、1905年11月、陸軍士官学校(第18期)を卒業。翌年6月、騎兵少尉に任官し騎兵第1連隊付となる。1914年11月、陸軍大学校(第26期)を優等で卒業した。

陸軍省軍務局付勤務、伏見宮貞愛親王副官などを経てフランス駐在となり、1918年11月から一年間、ルーマニアフランス軍に従軍した。陸軍技術本部付(欧州出張)、陸大教官、参謀本部員などを歴任し、1923年7月、陸相秘書官となり山梨半造大臣に仕えた。朝鮮総督秘書官、騎兵第28連隊長、陸大教官、陸軍騎兵学校教官、第8師団参謀長などを歴任した。1934年11月22日発表の論功行賞において、功四級勲三等旭日中綬章、第八師団司令部参謀長、騎兵大佐として掲載され、新聞各社の号外等により報道された[1]1935年3月、陸軍少将に進級。

騎兵学校幹事、騎兵第4旅団長、朝鮮軍参謀長などを務める。1938年3月、陸軍中将となり、以後、軍馬補充部本部長、第18師団長、第22軍司令官、参謀本部付などを歴任。1941年1月、予備役に編入された。

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[2]

親族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 藤本尚則『第八師團に輝く行賞』(東京朝日新聞社、1934年11月22日号外)一面及び二面
  2. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」53頁。

参考文献[編集]

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

外部リンク[編集]