コンテンツにスキップ

「中原 (北九州市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Wiki591801(会話 | 投稿記録)
新規作成
 
編集の要約なし
 
(10人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|日本|福岡県|北九州市|戸畑区|frame=1}}
{{Pathnav|日本|福岡県|北九州市|戸畑区|frame=1}}
{{Infobox Settlement
|official_name = 中原
|settlement_type = [[町丁]]
|native_name =
|image_skyline =
|imagesize = 250px
|image_caption =
|image_flag =
|image_seal =
| image_map =
| map_caption = 中原の位置
| pushpin_map = Japan Fukuoka
|latd=33|latm=54|lats=16.50|latNS=N
|longd=130|longm=51|longs=01.40|longEW=E
|subdivision_type = [[国の一覧|国]]
|subdivision_name = [[ファイル:Flag of Japan.svg|border|25px]] [[日本]]
|subdivision_type1 = [[都道府県]]
|subdivision_name1 = [[ファイル:Flag of Fukuoka Prefecture.svg|border|25px]] [[福岡県]]
|subdivision_type2 = [[市町村]]
|subdivision_name2 = [[ファイル:Flag of Kitakyushu, Fukuoka.svg|border|25px]] [[北九州市]]
|subdivision_type3 = [[区]]
|subdivision_name3 = [[戸畑区]]
|established_title =
|established_date =
|government_type =
|leader_title =
|leader_name =
|area_magnitude =
|area_total_km2 =
|area_land_km2 =
|area_urban_km2 =
|area_metro_km2 =
|population_as_of= [[2013年]](平成25年)3月31日現在
|population_footnotes = <ref>[http://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/file_0311.html 北九州市の人口(町別) 戸畑区] より、中原西(一丁目~三丁目)、中原東(一丁目~四丁目)までの合計。2013年10月26日閲覧。</ref>
|population_total = 7209
|population_urban =
|population_metro =
|population_density_sq_mi =
|population_density_km2 = auto
| timezone = [[日本標準時|JST]]
| utc_offset = +9
|timezone_DST =
|utc_offset_DST =
|elevation_footnotes=
|elevation_m =
|elevation_ft =
|postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
|postal_code = 805-0011(中原西)、805-0012(中原東)、804-0002(中原)、804-0003(中原新町)
|area_code = 093
|registration_plate = 北九州
|website =
|footnotes = ※座標は境川の河口付近<!--Google Earthで調査-->
}}
'''中原'''(なかばる)は[[福岡県]][[北九州市]][[戸畑区]]の地名および地域名。
'''中原'''(なかばる)は[[福岡県]][[北九州市]][[戸畑区]]の地名および地域名。
[[ファイル:Kurogane line, NSC.JPG|thumb|right|300px|中原地区を南北に通る[[くろがね線]]]]


== 地理・概要 ==
== 地理・概要 ==
戸畑区市街地の北東部に位置しており、町名として中原東(1-3丁目)、中原西(1-3丁目)がある。また、埋立地である[[日本製]][[八幡製鐵所]]等がある敷地は「[[大字]]中原」、また北九州テクノパークの敷地は「中原新町」となっている。
戸畑区市街地の北東部に位置しており、町名として中原東(1-4丁目)、中原西(1-3丁目)がある。また、埋立地である[[日本製]][[日本製鉄九州製鉄所八幡地区|八幡製鐵所]]等がある敷地は「[[大字]]中原」、また北九州テクノパークの敷地は「中原新町」となっている。


[[小倉北区]]と隣接する市街地で、小倉北区との境界は境川が流れており、[[令制国]]いては境川が[[筑前国]][[豊前国]]境であった。
[[小倉北区]]と隣接する市街地で、境川を挟んで小倉北区中井接してる。かつて筑前と豊前の境であったこの川は、現在も戸畑区と小倉北区との境界として機能している


東西に[[国道199号]]、[[鹿児島本線]]、[[北九州高速2号線]]が並行して通っている。地区の中央を新日の専用線である[[新日本製鐵八幡製鐵所くろがね線|くろがね線]]が通る。また、中原地区の[[産土神]]であり、[[戸畑祇園大山笠]]の中原大山笠の拠点となっている中原八幡宮が中原東3丁目に鎮座する。
東西に[[国道199号]]、[[鹿児島本線]]、[[北九州高速2号線]]が並行して通っている。地区の中央を新日鐵住金の専用線である[[くろがね線]]が南北にり、この線路を挟んで中原西と中原東に分かれている。また、中原地区の[[産土神]]であり、[[戸畑祇園大山笠]]の中原大山笠の拠点となっている中原八幡宮が中原東3丁目に鎮座する。なお、当地区を校区に含む北九州市立中原中学校(境川2丁目にある)の生徒によって戸畑祇園大山笠の小中山笠が運行されている。


== 沿革 ==
== 沿革 ==
かつてこの地は[[筑前国]]と[[豊前国]]の国境であり、「千畳敷」と呼ばれた広大な草原が広がっていたことから「中原」と名づけられたとされる<ref name=Kadokawa>角川日本地名大辞典編纂委員会(1988):987-988ページ</ref>。この平原は「小沢見野」(おぞみの)とも呼ばれ、「小杜若」という周辺にない植物が自生していたという<ref name=taikei>有馬・川添(2004):168ページ</ref>。海岸には[[福岡藩]]によって松が植えられ、[[藍島]]や[[白島 (福岡県)|白島]]を望む風光明媚な景勝地であった<ref name="Kadokawa"/>。この海沿いの平原で、人々は農業や牛の放牧などをして暮らしていた。
かつての[[遠賀郡]]中原村(なかばるむら)が地域名称の由来。[[1889年]](明治22年)4月1日に町村制施行により、遠賀郡戸畑村・中原村が合併し戸畑村の一部となった(その後戸畑町→戸畑市→北九州市戸畑区となる)。かつて現在の[[鹿児島本線]]に沿って松並木と白浜の[[砂浜海岸]]があり、[[1922年]](大正11年)には「中原海水浴場」が開設されたが、昭和初期頃より八幡製鐵所の敷地拡張に伴い埋め立てられ、砂浜海岸は消滅した。大正末期から昭和30年代にかけ、[[土地区画整理事業|区画整理]]が順次行われ、市街地が形成されていった。[[1985年]](昭和60年)[[10月20日]]まで、[[西鉄北九州線]](戸畑線、[[1912年]](明治45年)[[7月1日]]開通)が通っており、地区内に「中原」・「工大前」[[電停]]があった(廃止後[[バス専用道路]]を経て一般道化)

しかし筑前側([[遠賀郡]]、時代によって乙丸触、小石触、蜑住触、修多羅触に属した<ref name="Kadokawa"/>)にも豊前側([[企救郡]]、今村[[手永]]に属した<ref name="Kadokawa"/>)にも「中原村」があり、境界が曖昧であったことからこの地はたびたび福岡、小倉両藩の国境紛争の材料(論地)となった。そこで福岡藩の郡奉行と[[小倉藩]]の郡代が博多で<ref name=jiten>背川(1997):236-237ページ</ref>会談を行い、その結果境川と地域を通る古道を両藩の境界とすること、豊前側から筑前側に相手の領地に入って草刈りなどを行うときは通行料を納めることなどが決定されたが<ref name="taikei"/>、その後も時折トラブルがあったという<ref name="jiten"/>。

その後、筑前側の中原村は[[1889年]](明治22年)4月1日に町村制施行により、遠賀郡戸畑村と合併し戸畑村の大字「中原」となった(その後戸畑町→[[戸畑市]]→北九州市戸畑区となる)<ref name="Kadokawa"/>。豊前側の中原村は企救郡中井村の一部となる<ref name="Kadokawa"/>。

かつて現在の[[鹿児島本線]]に沿って松並木と白浜の[[砂浜海岸]]があり、[[1922年]](大正11年)には「中原海水浴場」が開設されたが、昭和初期頃より八幡製鐵所の敷地拡張に伴い埋め立てられ、砂浜海岸は消滅した。大正末期から昭和30年代にかけ、[[土地区画整理事業|区画整理]]が順次行われ、市街地が形成されていった。

[[1985年]](昭和60年)[[10月20日]]まで、[[西鉄北九州線]](戸畑線、[[1912年]](明治45年)[[7月1日]]開通)が通っており、地区内に「中原」・「工大前」[[電停]]があった(廃止後[[バス専用道路]]を経て一般道化)。


== 主な施設 ==
== 主な施設 ==
16行目: 78行目:
** [[九州機械工業振興会]]
** [[九州機械工業振興会]]
** [[ゼンリン]]テクノセンター
** [[ゼンリン]]テクノセンター
* 北九州市立中原小学校
* 北九州市立中原市民センター
* 北九州市立中原市民センター
* 中原八幡宮
* 中原八幡宮
21行目: 84行目:
== 交通 ==
== 交通 ==
* [[九州旅客鉄道|JR九州]] [[九州工大前駅]] - [[1990年]](平成2年)まで駅名は[[新中原駅]](しんなかばるえき)であった。
* [[九州旅客鉄道|JR九州]] [[九州工大前駅]] - [[1990年]](平成2年)まで駅名は[[新中原駅]](しんなかばるえき)であった。

== 脚注 ==
{{Reflist}}

== 参考文献 ==
*角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 40 福岡県』 角川書店、1988年、2044pp.
*有馬学監修 川添昭二編 『日本歴史地名大系 41 福岡県の地名』、平凡社〈日本歴史地名大系〉、2004年、1587pp.
*背川負太郎 『おもしろ地名北九州事典』、文理閣、1997年、287pp.


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[中原]]
* [[中原 (曖昧さ回避)]]
* [[中原麻衣]]
* [[中原麻衣]] - 当地が出身地であり、芸名の由来となった。


<small>{{Coord|33|54|16.5|N|130|51|1.4|E|region:JP-40_type:city_scale:10000|display=title}}</small>
{{北九州市の地域}}
{{北九州市の地域}}
{{japan-block-stub}}
{{japan-block-stub}}
31行目: 103行目:
{{DEFAULTSORT:なかはる}}
{{DEFAULTSORT:なかはる}}
[[category:戸畑区]]
[[category:戸畑区]]
[[Category:福岡県地理]]
[[Category:戸畑区町・字]]
[[Category:日本の町・字]]

2023年8月19日 (土) 15:16時点における最新版

日本 > 福岡県 > 北九州市 > 戸畑区 > 中原 (北九州市)
中原
中原の位置(福岡県内)
中原
中原
中原の位置
北緯33度54分16.50秒 東経130度51分01.40秒 / 北緯33.9045833度 東経130.8503889度 / 33.9045833; 130.8503889
日本
都道府県 福岡県
市町村 北九州市
戸畑区
人口
2013年(平成25年)3月31日現在)[1]
 • 合計 7,209人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
805-0011(中原西)、805-0012(中原東)、804-0002(中原)、804-0003(中原新町)
市外局番 093
ナンバープレート 北九州
※座標は境川の河口付近

中原(なかばる)は福岡県北九州市戸畑区の地名および地域名。

中原地区を南北に通るくろがね線

地理・概要

[編集]

戸畑区市街地の北東部に位置しており、町名として中原東(1-4丁目)、中原西(1-3丁目)がある。また、埋立地である日本製鉄八幡製鐵所等がある敷地は「大字中原」、また北九州テクノパークの敷地は「中原新町」となっている。

小倉北区と隣接する市街地で、境川を挟んで小倉北区中井に接している。かつて筑前と豊前の境界であったこの川は、現在も戸畑区と小倉北区との境界として機能している。

東西に国道199号鹿児島本線北九州高速2号線が並行して通っている。地区の中央を新日鐵住金の専用線であるくろがね線が南北に通り、この線路を挟んで中原西と中原東に分かれている。また、中原地区の産土神であり、戸畑祇園大山笠の中原大山笠の拠点となっている中原八幡宮が中原東3丁目に鎮座する。なお、当地区を校区に含む北九州市立中原中学校(境川2丁目にある)の生徒によって戸畑祇園大山笠の小中山笠が運行されている。

沿革

[編集]

かつてこの地は筑前国豊前国の国境であり、「千畳敷」と呼ばれた広大な草原が広がっていたことから「中原」と名づけられたとされる[2]。この平原は「小沢見野」(おぞみの)とも呼ばれ、「小杜若」という周辺にない植物が自生していたという[3]。海岸には福岡藩によって松が植えられ、藍島白島を望む風光明媚な景勝地であった[2]。この海沿いの平原で、人々は農業や牛の放牧などをして暮らしていた。

しかし筑前側(遠賀郡、時代によって乙丸触、小石触、蜑住触、修多羅触に属した[2])にも豊前側(企救郡、今村手永に属した[2])にも「中原村」があり、境界が曖昧であったことからこの地はたびたび福岡、小倉両藩の国境紛争の材料(論地)となった。そこで福岡藩の郡奉行と小倉藩の郡代が博多で[4]会談を行い、その結果境川と地域を通る古道を両藩の境界とすること、豊前側から筑前側に相手の領地に入って草刈りなどを行うときは通行料を納めることなどが決定されたが[3]、その後も時折トラブルがあったという[4]

その後、筑前側の中原村は1889年(明治22年)4月1日に町村制施行により、遠賀郡戸畑村と合併し戸畑村の大字「中原」となった(その後戸畑町→戸畑市→北九州市戸畑区となる)[2]。豊前側の中原村は企救郡中井村の一部となる[2]

かつて現在の鹿児島本線に沿って松並木と白浜の砂浜海岸があり、1922年(大正11年)には「中原海水浴場」が開設されたが、昭和初期頃より八幡製鐵所の敷地拡張に伴い埋め立てられ、砂浜海岸は消滅した。大正末期から昭和30年代にかけ、区画整理が順次行われ、市街地が形成されていった。

1985年(昭和60年)10月20日まで、西鉄北九州線(戸畑線、1912年(明治45年)7月1日開通)が通っており、地区内に「中原」・「工大前」電停があった(廃止後バス専用道路を経て一般道化)。

主な施設

[編集]

交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 北九州市の人口(町別) 戸畑区 より、中原西(一丁目~三丁目)、中原東(一丁目~四丁目)までの合計。2013年10月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 角川日本地名大辞典編纂委員会(1988):987-988ページ
  3. ^ a b 有馬・川添(2004):168ページ
  4. ^ a b 背川(1997):236-237ページ

参考文献

[編集]
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 40 福岡県』 角川書店、1988年、2044pp.
  • 有馬学監修 川添昭二編 『日本歴史地名大系 41 福岡県の地名』、平凡社〈日本歴史地名大系〉、2004年、1587pp.
  • 背川負太郎 『おもしろ地名北九州事典』、文理閣、1997年、287pp.

関連項目

[編集]

座標: 北緯33度54分16.5秒 東経130度51分1.4秒 / 北緯33.904583度 東経130.850389度 / 33.904583; 130.850389