コンテンツにスキップ

「丹波氏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎出自: 修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
ZEHwL(会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
3行目: 3行目:
|氏名 = 丹波氏
|氏名 = 丹波氏
|画像 =
|画像 =
|氏姓 = 丹波[[宿禰]]
|氏姓 = 丹波[[宿禰]] → 丹波[[朝臣]]
|始祖 =
|始祖 =
|出自 = 称[[坂上氏]]
|出自 = 称[[坂上氏]]
15行目: 15行目:


一般に[[渡来系]][[氏族]]の1つとされ、[[後漢]][[霊帝 (漢)|霊帝]]の後裔(こうえい)で[[応神天皇]]の時代に帰化した[[阿知使主]]を祖とする丹波[[史 (姓)|史]]の出身と称し、本姓は[[坂上氏]]とする。[[丹波康頼]]の代で'''丹波[[宿禰]]'''姓を賜る。一族からの[[堂上家]]としては[[錦小路家]]があり、その他では[[金保氏]](後の[[多紀氏]])や[[施薬院氏]]がある。しかし丹波史の後裔とする伝承には疑問が大きい([[#出自|後述]])。
一般に[[渡来系]][[氏族]]の1つとされ、[[後漢]][[霊帝 (漢)|霊帝]]の後裔(こうえい)で[[応神天皇]]の時代に帰化した[[阿知使主]]を祖とする丹波[[史 (姓)|史]]の出身と称し、本姓は[[坂上氏]]とする。[[丹波康頼]]の代で'''丹波[[宿禰]]'''姓を賜る。一族からの[[堂上家]]としては[[錦小路家]]があり、その他では[[金保氏]](後の[[多紀氏]])や[[施薬院氏]]がある。しかし丹波史の後裔とする伝承には疑問が大きい([[#出自|後述]])。
__TOC__
{{clear}}


__TOC__{{-}}
== 出自 ==
== 出自 ==
[[丹波康頼]]の代で丹波[[宿禰]]姓を賜ったことにより始まる家である。後に[[朝臣]]姓を賜り、代々、医博士、鍼博士、[[典薬寮|典薬頭]]など医家を数多く出した。
[[丹波康頼]]の代で丹波[[宿禰]]姓を賜ったことにより始まる家である。後に[[朝臣]]姓を賜り、代々、医博士、鍼博士、[[典薬寮|典薬頭]]など医家を数多く出した。


{{要出典範囲|丹波康頼を[[坂上直大国]]の子とする文献が多いが|date=2020年9月}}、丹波康頼は紀元[[10世紀]]初頭、[[平安時代]]中期の人物に対し、坂上直大国が紀元[[8世紀]]初頭、[[奈良時代]]中期の人物であり、200年ほど時間のずれが認められるなどその出自は非常に疑わしいものとなっている。
{{要出典|範囲= 丹波康頼を[[坂上直大国]]の子とする文献が多いが|date= 2020年9月}}、丹波康頼は紀元[[10世紀]]初頭、[[平安時代]]中期の人物に対し、坂上直大国が紀元[[8世紀]]初頭、[[奈良時代]]中期の人物であり、200年ほど時間のずれが認められるなどその出自は非常に疑わしいものとなっている。


上記のように、丹波氏は一般に渡来系氏族の[[東漢氏|東漢直]]の後裔の丹波史出身とされるが、家祖の丹波康頼は'''[[丹波国造]]'''(丹波直)が居住した[[天田郡]]の出身で、『[[大同類聚方]]』には天田郡の天照玉命神社[[社家]]の'''丹波直'''人足に伝わる保賀世薬の記述がある。系図学者の[[鈴木真年]]は丹波氏は丹波直古米の歴然たる神孫なりと記している<ref>[[鈴木真年]]『華族諸家伝』、1880年。</ref>。また丹波康頼の父についても明確に伝わってない上、丹波氏の庶流には[[多紀郡]]に因む多紀氏も存在し、これらのことからも[[宝賀寿男]]は丹波氏の[[霊帝]]後裔説は全くの系譜仮冒で、実際には丹波国造丹波直の後裔と見ている<ref>宝賀寿男「第三章 謎の丹波道主族」『越と出雲の夜明け』法令出版、2008年。</ref>。近藤敏喬も同様に丹波国造出身説を唱えている<ref>近藤敏喬『宮廷公家系図集覧』東京堂出版、1994年。</ref>。
上記のように、丹波氏は一般に渡来系氏族の[[東漢氏|東漢直]]の後裔の丹波史出身とされるが、家祖の丹波康頼は'''[[丹波国造]]'''(丹波直)が居住した[[天田郡]]の出身で、『[[大同類聚方]]』には天田郡の天照玉命神社[[社家]]の'''丹波直'''人足に伝わる保賀世薬の記述がある。系図学者の[[鈴木真年]]は丹波氏は丹波直古米の歴然たる神孫なりと記している<ref>[[鈴木真年]]『華族諸家伝』、[[1880年]]([[明治]]13年)。</ref>。また丹波康頼の父についても明確に伝わってない上、丹波氏の[[庶家|庶流]]には[[多紀郡]]に因む多紀氏も存在し、これらのことからも[[宝賀寿男]]は丹波氏の[[霊帝]]後裔説は全くの系譜{{読み仮名|[[仮冒]]|かぼう}}で、実際には[[丹波国造]]丹波直の後裔と見ている<ref>[[宝賀寿男]]「第三章 謎の丹波道主族」『越と出雲の夜明け』[[法令出版]][[2008年]]([[平成]]20年)。</ref>。[[近藤敏喬]]も同様に丹波国造出身説を唱えている<ref>[[近藤敏喬]]『宮廷公家系図集覧』[[東京堂出版]][[1994年]](平成6年)。</ref>。


== 人物 ==
== 人物 ==
* [[丹波康頼]](912年 - 995年) - [[従五位上]]、[[衛門府|左衛門佐]]、[[丹波国|丹波介]]、[[典薬寮|医博士]]、[[典薬寮|鍼博士]]、[[典薬寮|典薬頭]]
* [[丹波康頼]]([[912]] - [[995年]]) - [[従五位|従五位上]]、[[衛門府|左衛門佐]]、[[丹波国|丹波介]]、[[典薬寮|医博士]]、[[典薬寮|鍼博士]]、[[典薬寮|典薬頭]]
* [[丹波重明]](重雅?)(生没不) - [[従四位上]](または[[正四位上]])、[[侍従]]、丹波権守、[[典薬寮|権鍼博士]]、典薬頭、左近医師、薬院、[[正五位下]]、穀物院別当、主税頭、大舎人頭、[[兵庫寮|兵庫頭]]、[[掃部寮|掃部頭]]、典薬頭
* [[丹波重明]](重雅?)([[生没詳]]) - [[従四位|従四位上]](または[[正四位|正四位上]])、[[侍従]]、[[丹波国|丹波権守]]、[[典薬寮|権鍼博士]]、[[典薬寮|典薬頭]]、左近医師、薬院、[[正五位|正五位下]]、穀物院[[別当]][[主税寮|主税頭]][[大舎人寮|大舎人頭]]、[[兵庫寮|兵庫頭]]、[[掃部寮|掃部頭]]、典薬頭
* [[丹波忠明]](生没不) - 従四位下、典薬頭、権鍼博士、医博士、改[[宿禰]]賜[[朝臣]]
* [[丹波忠明]](生没) - [[従四位|従四位下]]、典薬頭、権鍼博士、医博士、改[[宿禰]][[朝臣]]
* [[丹波雅忠]](生没不) - [[昇殿]]、三位(または二位)、[[侍従]]、丹波守、施薬院使、典薬頭、[[主税寮|主税頭]]、[[禁色]]雑袍、右衛門佐、医博士、権侍医、[[正四位下]]、掃部頭、典薬頭、主税頭、施薬院使、穀物院別当
* [[丹波雅忠]](生没) - [[昇殿]]、三位(または二位)、[[侍従]]、丹波守、[[施薬院|施薬院使]]、典薬頭、[[主税寮|主税頭]]、[[禁色]]雑袍、[[衛門府|右衛門佐]]、医博士、[[内薬司|権侍医]]、[[正四位|正四位下]]、掃部頭、典薬頭、主税頭、施薬院使、穀物院[[別当]]
* [[丹波忠康]](生没不) - 正四位下、[[備前国|備前守]]、医博士、侍医、典薬頭、主税頭、穀物院別当、施薬院使
* [[丹波忠康]](生没) - [[正四位|正四位下]]、[[備前国|備前守]]、医博士、侍医、典薬頭、主税頭、穀物院別当、施薬院使
* [[丹波仲明]](生没不) - [[山城国|山城守]]、[[伊勢国|伊勢権守]]
* [[丹波仲明]](生没) - [[山城国|山城守]]、[[伊勢国|伊勢権守]]
* [[丹波実康]](生没不) - 従四位下、医博士、女医博士、侍医、[[女官]][[別当]]、穀物院別当、主税頭、[[内匠寮|内匠頭]]
* [[丹波実康]](生没) - 従四位下、医博士、女医博士、侍医、[[女官]][[別当]]、穀物院別当、主税頭、[[内匠寮|内匠頭]]
* [[丹波経康]](生没不) - 従四位下、医博士、侍医、主税頭、大舎人頭
* [[丹波経康]](生没) - 従四位下、医博士、侍医、主税頭、大舎人頭
* [[丹波雅長]](生没不) - [[正五位下]]、侍医
* [[丹波雅長]](生没) - [[正五位|正五位下]]、侍医
* [[丹波重経]](生没不) - 肥後入道云々
* [[丹波重経]](生没) - 肥後入道云々
* [[丹波雅康]](生没不) - 正四位下(正四位上?)、鍼博士、典薬頭、大舎人頭
* [[丹波雅康]](生没) - 正四位下([[正四位|正四位上]]?)、鍼博士、典薬頭、大舎人頭
* [[丹波重康]](生没不) - [[従四位下]]、医博士、侍医、[[図書寮|図書頭]]、施薬院使
* [[丹波重康]](生没) - [[従四位|従四位下]]、医博士、侍医、[[図書寮|図書頭]]、施薬院使
* [[丹波基康]](生没不) - 従四位上、主水正、典薬頭、女官別当
* [[丹波基康]](生没) - [[従四位|従四位上]]、主水正、典薬頭、女官別当
* [[丹波重基]](生没不) - 典薬頭、女官別当、施薬院使
* [[丹波重基]](生没) - 典薬頭、[[女官]][[別当]]、施薬院使
* [[丹波知康]](生没不) - 正四位下、丹波介、典薬頭、主税頭
* [[丹波知康]](生没) - 正四位下、丹波介、典薬頭、主税頭
* [[丹波信康]](生没不) - 従五位下、権侍医
* [[丹波信康]](生没) - 従五位下、権侍医
* [[丹波雅経]](生没不) - 従五位下、[[土佐国|土佐権守]]
* [[丹波雅経]](生没) - 従五位下、[[土佐国|土佐権守]]
* [[丹波雅継]](生没不) - 従五位上、土佐権守
* [[丹波雅継]](生没) - 従五位上、土佐権守
* [[丹波家幸]](生没不) - 従五位上、左近医師、大舎人助
* [[丹波家幸]](生没) - 従五位上、左近医師、大舎人助
* [[丹波憲基]](生没不) - 従四位下、侍医、施薬院使
* [[丹波憲基]](生没) - 従四位下、侍医、施薬院使
* [[丹波良基]](1186年 - 1240年9月8日) - [[正四位上]]、施薬院使<ref>{{Quotation|仁治元年 九月大八日戊辰。戌尅。施藥院使正四位上丹波朝臣良基卒年五十五。于時在伊豆國北條小那温泉云々|『吾妻鏡』第33巻|}}</ref>、 摂家将軍藤原頼経の主治医{{Sfn|細川2013|pages=25-44}}
* [[丹波良基]]([[1186]] - [[1240年]][[9月8日 (旧暦)|9月8日]]) - [[正四位|正四位上]]、施薬院使<ref>{{Quotation|[[仁治]]元年 九月大八日戊辰。戌尅。施藥院使正四位上丹波朝臣良基卒年五十五。于時在伊豆國北條小那温泉云々|『吾妻鏡』第33巻|}}</ref>、 [[摂家将軍]][[藤原頼経]]の主治医{{Sfn|細川2013|pages=25-44}}
* [[丹波伊基]](生没不) - 従四位上、権鍼博士、施薬院使
* [[丹波伊基]](生没) - 従四位上、権鍼博士、施薬院使
* [[丹波尚基]](生没不) - 従四位上、権鍼博士、雅楽頭
* [[丹波尚基]](生没) - 従四位上、権鍼博士、雅楽頭
* [[丹波高基]](生没不) - 従四位上、[[遠江国|遠江守]]([[近江国|近江守?]])、典薬大允
* [[丹波高基]](生没) - 従四位上、[[遠江国|遠江守]]([[近江国|近江守?]])、[[典薬寮|典薬大允]]
* [[丹波顯基]](生没不
* [[丹波顯基]](生没
* [[丹波雅尚]](生没不) - 従五位上、典薬権助
* [[丹波雅尚]](生没) - 従五位上、典薬権助
* [[丹波尚能]](生没不) - 従五位下
* [[丹波尚能]](生没) - 従五位下
* [[丹波親基]](生没不) - 従五位下、典薬権助
* [[丹波親基]](生没) - 従五位下、典薬権助
* [[丹波忠憲]](生没不) - 従五位下(従四位下?)、[[大学寮|大学助]]
* [[丹波忠憲]](生没) - 従五位下(従四位下?)、[[大学寮|大学助]]
* [[丹波頼憲]](生没不) - [[掃部寮|掃部助]]
* [[丹波頼憲]](生没) - [[掃部寮|掃部助]]
* [[丹波雅憲]](生没不 -
* [[丹波雅憲]](生没


傍流
傍流
* [[丹波為頼]](生没不) - [[和気氏|和気]][[和気定成|定成]]朝臣門流に入る
* [[丹波為頼]]([[生没詳]]) - [[和気氏|和気]][[和気定成|定成]][[朝臣]][[家礼|門流]]に入る
* [[丹波秀頼]](生没不) - 従五位上、右衛門佐、右衛門医師
* [[丹波秀頼]](生没) - [[従五位|従五位上]]、右衛門佐、右衛門医師
* [[丹波胤秀]](生没不) - [[大炊寮|大炊介]]
* [[丹波胤秀]](生没) - [[大炊寮|大炊介]]
* [[丹波行秀]](生没不) - 掃部介、関東へ移住す
* [[丹波行秀]](生没) - 掃部介、関東([[東国]])へ移住す
* [[丹波秀正]](生没不) - [[大膳職|大膳亮]]
* [[丹波秀正]](生没) - [[大膳職|大膳亮]]
* [[丹波清秀]](生没不) - 従五位下
* [[丹波清秀]](生没) - 従五位下
* [[丹波為資]](生没不) - 従五位下、左兵医師
* [[丹波為資]](生没) - 従五位下、左兵医師
* [[丹波資秀]](生没不
* [[丹波資秀]](生没
* [[丹波親秀]](生没不) - 左衛医師、承久3年([[1221年]])逆鱗?[[隠岐国]]へ移住し後に京へ帰る
* [[丹波親秀]](生没) - 左衛医師、承久3年([[1221年]])逆鱗?[[隠岐国]]へ移住し後に京へ帰る
* [[丹波為秀]](生没不) - 従五位下、左兵医師
* [[丹波為秀]](生没) - 従五位下、左兵医師
* [[丹波有秀]](生没不) - 大舎人助
* [[丹波有秀]](生没) - 大舎人助
* [[丹波雅秀]](生没不) - 従五位下、[[内蔵寮|内蔵助]]
* [[丹波雅秀]](生没) - 従五位下、[[内蔵寮|内蔵助]]


== 系譜 ==
== 系譜 ==
=== 宗家 ===
=== 宗家 ===
<div class="NavFrame" style="width:100%;">
<div class="NavFrame" style="width:100%;">
<div class="NavHead" style="padding:1.5px; line-height:1.7; letter-spacing:1px;">宗家</div>
<div class="NavHead" style="padding:1.5px; line-height:1.7; letter-spacing:1px;">[[宗家]]</div>
<div class="NavContent" style="text-align:left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left;">
;実線は実子、点線(縦)は養子。
; 実線は実子、点線(縦)は[[養子縁組|養子]]
{{familytree/start|style=font-size:80%}}
{{familytree/start|style=font-size:80%}}
{{familytree |border=0||||01||||| 01=[[後漢]][[霊帝 (漢)|霊帝]]}}
{{familytree |border=0||||01||||| 01=[[後漢]][[霊帝 (漢)|霊帝]]}}
132行目: 131行目:
=== 嫡流 ===
=== 嫡流 ===
<div class="NavFrame" style="width:100%;">
<div class="NavFrame" style="width:100%;">
<div class="NavHead" style="padding:1.5px; line-height:1.7; letter-spacing:1px;">嫡流</div>
<div class="NavHead" style="padding:1.5px; line-height:1.7; letter-spacing:1px;">[[嫡流]]</div>
<div class="NavContent" style="text-align:left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left;">
;実線は実子、点線(縦)は養子。
; 実線は実子、点線(縦)は[[養子縁組|養子]]
{{familytree/start|style=font-size:100%}}
{{familytree/start|style=font-size:100%}}
{{familytree |border=0||||01||||| 01=[[丹波頼基]]}}
{{familytree |border=0||||01||||| 01=[[丹波頼基]]}}
171行目: 170行目:
<div class="NavHead" style="padding:1.5px; line-height:1.7; letter-spacing:1px;">傍流</div>
<div class="NavHead" style="padding:1.5px; line-height:1.7; letter-spacing:1px;">傍流</div>
<div class="NavContent" style="text-align:left;">
<div class="NavContent" style="text-align:left;">
;実線は実子、点線(縦)は養子。
; 実線は実子、点線(縦)は[[養子縁組|養子]]
{{familytree/start|style=font-size:100%}}
{{familytree/start|style=font-size:100%}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[丹波康頼]]}}
{{familytree |border=0|01| 01=[[丹波康頼]]}}
243行目: 242行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}


249行目: 249行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
<!--* {{Wayback|url=http://www.geocities.jp/okugesan_com/hokata.htm#tanba |title=公卿類別譜 |date=20190101000000}} --><!-- 掲載すべきでない外部リンク(WP:ELNO)であると考えられます -->
<!-- * {{Wayback|url=http://www.geocities.jp/okugesan_com/hokata.htm#tanba |title=公卿類別譜 |date=20190101000000}} --><!-- 掲載すべきでない外部リンク([[Wikipedia:外部リンク#掲載すべきでない外部リンク|WP:ELNO]])であると考えられます -->
<!--* [https://web.archive.org/20030216083015/http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/03/03006.htm 姓氏類別大観] --><!-- 掲載すべきでない外部リンク(WP:ELNO)であると考えられます -->
<!-- * [https://web.archive.org/20030216083015/http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/03/03006.htm 姓氏類別大観] --><!-- 掲載すべきでない外部リンク(WP:ELNO)であると考えられます -->
* [http://books.google.co.jp/books?id=21ZGm89fq7gC&pg=PT164&lpg=PT164&dq=%22%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E6%B0%8F%22&source=web&ots=6nmxmfm7LC&sig=1InK2-3POd0orwv_L8uwAVe7_cU&hl=ja&sa=X&oi=book_result&resnum=10&ct=result#PPT170,M1 群書系図部集 - Googleブックス]
* [http://books.google.co.jp/books?id=21ZGm89fq7gC&pg=PT164&lpg=PT164&dq=%22%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E6%B0%8F%22&source=web&ots=6nmxmfm7LC&sig=1InK2-3POd0orwv_L8uwAVe7_cU&hl=ja&sa=X&oi=book_result&resnum=10&ct=result#PPT170,M1 群書系図部集 - Googleブックス]



2020年9月27日 (日) 07:22時点における版

丹波氏
氏姓 丹波宿禰 → 丹波朝臣
出自坂上氏
氏祖阿知使主
後漢霊帝後裔)
種別 諸蕃?(皇別か)
著名な人物 丹波康頼
丹波時長
丹波忠守
後裔 錦小路家
公家華族子爵))
小森家地下家
多紀氏武家
施薬院氏地下人
凡例 / Category:氏

丹波氏(たんばうじ)は、「丹波」をの名とする氏族

一般に渡来系氏族の1つとされ、後漢霊帝の後裔(こうえい)で応神天皇の時代に帰化した阿知使主を祖とする丹波の出身と称し、本姓は坂上氏とする。丹波康頼の代で丹波宿禰姓を賜る。一族からの堂上家としては錦小路家があり、その他では金保氏(後の多紀氏)や施薬院氏がある。しかし丹波史の後裔とする伝承には疑問が大きい(後述)。

出自

丹波康頼の代で丹波宿禰姓を賜ったことにより始まる家である。後に朝臣姓を賜り、代々、医博士、鍼博士、典薬頭など医家を数多く出した。

丹波康頼を坂上直大国の子とする文献が多いが[要出典]、丹波康頼は紀元10世紀初頭、平安時代中期の人物に対し、坂上直大国が紀元8世紀初頭、奈良時代中期の人物であり、200年ほど時間のずれが認められるなどその出自は非常に疑わしいものとなっている。

上記のように、丹波氏は一般に渡来系氏族の東漢直の後裔の丹波史出身とされるが、家祖の丹波康頼は丹波国造(丹波直)が居住した天田郡の出身で、『大同類聚方』には天田郡の天照玉命神社社家丹波直人足に伝わる保賀世薬の記述がある。系図学者の鈴木真年は丹波氏は丹波直古米の歴然たる神孫なりと記している[1]。また丹波康頼の父についても明確に伝わってない上、丹波氏の庶流には多紀郡に因む多紀氏も存在し、これらのことからも宝賀寿男は丹波氏の霊帝後裔説は全くの系譜仮冒かぼうで、実際には丹波国造丹波直の後裔と見ている[2]近藤敏喬も同様に丹波国造出身説を唱えている[3]

人物

傍流

系譜

宗家

嫡流

傍流

脚注

  1. ^ 鈴木真年『華族諸家伝』、1880年明治13年)。
  2. ^ 宝賀寿男「第三章 謎の丹波道主族」『越と出雲の夜明け』法令出版2008年平成20年)。
  3. ^ 近藤敏喬『宮廷公家系図集覧』東京堂出版1994年(平成6年)。
  4. ^
    仁治元年 九月大八日戊辰。戌尅。施藥院使正四位上丹波朝臣良基卒年五十五。于時在伊豆國北條小那温泉云々 — 『吾妻鏡』第33巻
  5. ^ 細川2013, pp. 25–44.

参考文献 

  • 細川涼一 著「鎌倉幕府の医師」、京都橘大学女性歴史文化研究所 編『医療の社会史 : 生・老・病・死』思文閣出版、2013年2月。ISBN 9784784216772 

外部リンク