コンテンツにスキップ

「源淳子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m 外部リンクの修正 (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集)
 
(13人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
'''源 淳子'''(みなもと じゅんこ、1947年 - )は、仏教研究者、女性問題研究者。島根県生まれ
'''源 淳子'''(みなもと じゅんこ、[[1947年]][[8月2日]]- )は、[[仏教]]研究者、女性問題研究者。


現在、[[関西大学]]人権問題研究室委嘱研究員他大学非常勤講師。
[[島根県]]生まれ。[[大谷大学]]大学院博士課程満期退学<ref>『著作権台帳』</ref>。[[関西大学]]人権問題研究室委嘱研究員他大学非常勤講師。仏教における女性差別などの問題を研究、一時期[[大越愛子]]と共著を刊行していた


== その他 ==
仏教における女性差別などの問題を研究、一時期[[大越愛子]]と共著を刊行していた。
[[2018年]][[12月]]に[[京都市]]の[[東本願寺]]で開催された[[人権週間]]のギャラリー展に於いて、源がパネルの展示を監修したが、パネルのうち3枚が、ギャラリー展を主催する[[真宗大谷派]]の意向により差し替えられた。源は、[[女性差別]]に関する核心の部分が外されたとして、同派に対し抗議文を送付している<ref>[https://mainichi.jp/articles/20190214/k00/00m/040/308000c 真宗大谷派、「仏典に女性差別」除外 東本願寺展示] [[毎日新聞]]([[共同通信]]) 2019年2月14日</ref>。


== 著書 ==
== 著書 ==
*鎌倉[[浄土教]]と女性 永田文昌堂 1981
*鎌倉浄土教と女性』[[永田文昌堂]] 1981
*『仏教と性 エロスへの畏怖と差別』[[三一書房]] 1996
*女性と東西思想 大越愛子共著 勁草書房 1985
*フェミニズムが問う仏教 教権に収奪された自然と母性三一書房 1996
*解体する仏教 そのセクシュアリティ観と自然観 大越愛子共著 大東出版社 1994
*仏教と性 エロスへ畏怖差別 三一書房 1996
*『フェミニズムが問う王権と仏教 近代日本宗教ジェンダー』三一書房 1998
*「母」たちの戦争と平和 戦争を知らないわたしとあなたに三一書房 2008
*フェミニズムが問う仏教 教権に収奪された自然と母性 三一書房 1996
*『自分らしい終末や葬儀の生前準備 ―「生老病死」を考える』あけび書房 2017
*フェミニズムが問う王権と仏教 近代日本の宗教とジェンダー 三一書房 1998
*『仏教における女性差別を考える― 親鸞とジェンダー』あけび書房 2020
*「女人禁制」Q&A (編著)解放出版社 2005
*『いつまで続く「女人禁制」― 排除と差別の日本社会をたどる』解放出版社 2020
*「母」たちの戦争と平和 戦争を知らないわたしとあなたに 三一書房 2008


===共著===
{{DEFAULTSORT:みなもと じゅんこ}}
*女性と東西思想大越愛子共著 [[勁草書房]] 1985
[[Category:仏教学者]]
*解体する仏教 そのセクシュアリティ観と自然観大越愛子共著 [[大東出版社]] 1994
*「女人禁制」Q&A(編著)[[解放出版社]] 2005

==論文==
*[https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%BA%90%E6%B7%B3%E5%AD%90&range=0&nrid=&count=100&sortorder=2&type=1 <源淳子]

==脚注==
{{Reflist}}
{{Normdaten}}
{{People-stub}}

{{DEFAULTSORT:みなもと しゆんこ}}
[[Category:日本のフェミニスト]]
[[Category:日本の仏教学者]]
[[Category:関西大学の教員]]
[[Category:大谷大学出身の人物]]
[[Category:島根県出身の人物]]
[[Category:1947年生]]
[[Category:1947年生]]
[[Category:存命人物]]

2022年6月16日 (木) 22:11時点における最新版

源 淳子(みなもと じゅんこ、1947年8月2日- )は、仏教研究者、女性問題研究者。

島根県生まれ。大谷大学大学院博士課程満期退学[1]関西大学人権問題研究室委嘱研究員他大学非常勤講師。仏教における女性差別などの問題を研究、一時期大越愛子と共著を刊行していた。

その他

[編集]

2018年12月京都市東本願寺で開催された人権週間のギャラリー展に於いて、源がパネルの展示を監修したが、パネルのうち3枚が、ギャラリー展を主催する真宗大谷派の意向により差し替えられた。源は、女性差別に関する核心の部分が外されたとして、同派に対し抗議文を送付している[2]

著書

[編集]
  • 『鎌倉浄土教と女性』永田文昌堂 1981
  • 『仏教と性 エロスへの畏怖と差別』三一書房 1996
  • 『フェミニズムが問う仏教 教権に収奪された自然と母性』三一書房 1996
  • 『フェミニズムが問う王権と仏教 近代日本の宗教とジェンダー』三一書房 1998
  • 『「母」たちの戦争と平和 戦争を知らないわたしとあなたに』三一書房 2008
  • 『自分らしい終末や葬儀の生前準備 ―「生老病死」を考える』あけび書房 2017
  • 『仏教における女性差別を考える― 親鸞とジェンダー』あけび書房 2020
  • 『いつまで続く「女人禁制」― 排除と差別の日本社会をたどる』解放出版社 2020

共著

[編集]
  • 『女性と東西思想』大越愛子共著 勁草書房 1985
  • 『解体する仏教 そのセクシュアリティ観と自然観』大越愛子共著 大東出版社 1994
  • 『「女人禁制」Q&A』(編著)解放出版社 2005

論文

[編集]

脚注

[編集]