コンテンツにスキップ

「許率母」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
ZEHwL(会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 学者
'''許 率母'''(こ そちも<ref>『日本書紀』のふりがな</ref> / きょ そつも<ref name="許率母">『懐風藻』淡海朝大友皇子二首 序文より</ref>、[[生没年不詳]])は、[[百済]]の[[官吏]]。官位は達卒。故国の滅亡に伴い[[倭国]]([[日本]])へ亡命した。
|名前= 許 率母<br />(こ そちも/きょ そつも)
|画像=
|画像サイズ=
|画像代替説明=
|画像説明=
|全名=
|別名=
|誕生名=
|生年月日= 不詳<!--{{生年月日と年齢|YYYY|MM|DD}}-->
|生誕地= [[百済|百済国]]
|没年月日= 不詳<!--{{死亡年月日と没年齢|YYYY|MM|DD|YYYY|MM|DD}}-->
|死没地= {{JPN}}
|死因= [[死因]]不詳<br />死没地:{{JPN}}
|居住= [[百済|百済国]] → {{JPN}}
|市民権=
|国籍=
|出身校=
|配偶者=
|両親=
|子供=
|時代= [[飛鳥時代|飛鳥時代後期]]
|活動地域= [[百済|百済国]] → {{JPN}}
|学派=
|研究分野=
|研究機関=
|博士課程指導教員=
|他の指導教員=
|博士課程指導学生=
|主な指導学生=
|学位= [[学士]](大博士)(※ [[養老律令]]の[[大学博士]]にあたる。)
|称号=
|特筆すべき概念=
|主な業績=
|主要な作品=
|影響を受けた人物=
|影響を与えた人物=
|学会=
|主な受賞歴= [[大山下]]([[676年]])<br />[[封戸|食封]]30戸
|署名=
|公式サイト=
|脚注=
}}
'''許 率母'''(こ そちも<ref>『[[日本書紀]]』のふりがな</ref> / きょ そつも<ref name="許率母">『[[懐風藻]]』淡海朝大友皇子二首 序文より</ref>、[[生没年不詳]])は、[[百済]]の[[官吏]]。[[官位]]は達卒。故国の滅亡に伴い[[倭国]]([[日本]])へ亡命した。


__TOC__{{-}}
== 記録 ==
== 記録 ==
『[[懐風藻]]』によれば、[[弘文天皇|大友皇子]]の学士の一人で、[[沙宅紹明]]・[[答ホン春初|答㶱春初]]・[[吉大尚]]・[[木素貴子]]らとともに賓客とされた<ref name="許率母"/>。
『[[懐風藻]]』によれば、[[弘文天皇|大友皇子]]の[[学士]]の一人で、[[沙宅紹明]]・[[答ホン春初|答㶱春初]]・[[吉大尚]]・[[木素貴子]]らとともに{{読み仮名|賓客|ひんきゃく}}とされた<ref name="許率母"/>。


『[[五経]]』に詳しく、[[671年]]([[天智天皇]]10年1月)、吉大尚・[[角福牟]]とともに[[小山上]]の冠位を授けられた<ref>『日本書紀』巻第二十七、天智天皇10年正月是月条</ref>。
『[[五経]]』に詳しく、[[671年]]([[天智天皇]]10年1月)、吉大尚・[[角福牟]]とともに[[小山上]]の冠位を授けられた<ref>『日本書紀』巻第二十七、天智天皇10年正月是月条</ref>。


[[676年]]([[天武天皇]]6年5月)、この時既に大博士([[養老律令]]の[[大学博士]]にあたる)であったが、[[大山下]]の位を授与され、改めて[[食封]]30戸を賜与されている<ref>『日本書紀』巻第二十九、天武天皇下 6年5月3日条</ref>。
[[676年]]([[天武天皇]]6年5月)、この時既に大博士([[養老律令]]の[[大学博士]]にあたる)であったが、[[大山下]]の位を授与され、改めて[[封戸|食封]]30戸を賜与されている<ref>『日本書紀』巻第二十九、天武天皇下 6年5月3日条</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
13行目: 57行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* 『日本書紀』(五[[岩波文庫]]、1995年
* 『日本書紀』(五)([[岩波文庫]]、[[1995年]])
* 『日本書紀』全現代語訳(下)[[講談社学術文庫]]、[[宇治谷孟]]:訳、1988年
* 『日本書紀』全現代語訳(下)[[講談社学術文庫]]、[[宇治谷孟]]:訳、[[1988年]])
* 『懐風藻』、全訳注[[江口孝夫]]、講談社学術文庫、2000年
* 『懐風藻』、全訳注[[江口孝夫]]、講談社学術文庫、[[2000年]])


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
24行目: 68行目:
{{japanese-history-stub}}
{{japanese-history-stub}}
{{people-stub}}
{{people-stub}}

{{DEFAULTSORT:こ そちも}}
{{DEFAULTSORT:こ そちも}}
[[Category:渡来人]]
[[Category:渡来人]]

2020年9月26日 (土) 07:50時点における最新版

許 率母
(こ そちも/きょ そつも)
人物情報
生誕 不詳
百済国
死没 不詳
日本の旗 日本
死因不詳
死没地:日本の旗 日本
居住 百済国日本の旗 日本
学問
時代 飛鳥時代後期
活動地域 百済国日本の旗 日本
学位 学士(大博士)(※ 養老律令大学博士にあたる。)
主な受賞歴 大山下676年
食封30戸
テンプレートを表示

許 率母(こ そちも[1] / きょ そつも[2]生没年不詳)は、百済官吏官位は達卒。故国の滅亡に伴い倭国日本)へ亡命した。

記録

[編集]

懐風藻』によれば、大友皇子学士の一人で、沙宅紹明答㶱春初吉大尚木素貴子らとともに賓客ひんきゃくとされた[2]

五経』に詳しく、671年天智天皇10年1月)、吉大尚・角福牟とともに小山上の冠位を授けられた[3]

676年天武天皇6年5月)、この時既に大博士(養老律令大学博士にあたる。)であったが、大山下の位を授与され、改めて食封30戸を賜与されている[4]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本書紀』のふりがな
  2. ^ a b 懐風藻』淡海朝大友皇子二首 序文より
  3. ^ 『日本書紀』巻第二十七、天智天皇10年正月是月条
  4. ^ 『日本書紀』巻第二十九、天武天皇下 6年5月3日条

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]