コンテンツにスキップ

「パワーレンジャー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
124行目: 124行目:


[[大韓民国|韓国]]ではかつてパワーレンジャーシリーズを放送していたが、2004年に『[[爆竜戦隊アバレンジャー]]』が『[[:ko:폭룡전대 아바레인저|パワーレンジャー・ダイノサンダー]]』のタイトルで放送されて以降、原則的に前年に日本で放送されたスーパー戦隊の吹き替え版を『パワーレンジャー』のタイトルで放送されている<ref>2010年は『[[侍戦隊シンケンジャー]]』ではなく、『[[百獣戦隊ガオレンジャー]]』([[:ko:백수전대 가오레인저|パワーレンジャー・ジャングルフォース]])が放送され、2011年は『[[天装戦隊ゴセイジャー]]』([[:ko:천장전대 고세이저|パワーレンジャー・ミラクルフォース]])、2012年は『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』([[:ko:해적전대 고카이저|パワーレンジャー・キャプテンフォース]])が放送されている。『キャプテンフォース』では、未放映の『[[忍風戦隊ハリケンジャー]]』と『シンケンジャー』がそれぞれ『ニンジャストーム』『ブレイドフォース』として登場している。韓国では過去に、『[[超新星フラッシュマン]]』([[:ko:초신성 플래시맨|地球防衛隊フラッシュマン]])などの作品が、VHSソフトとしてリリースされたことがある。</ref>。
[[大韓民国|韓国]]ではかつてパワーレンジャーシリーズを放送していたが、2004年に『[[爆竜戦隊アバレンジャー]]』が『[[:ko:폭룡전대 아바레인저|パワーレンジャー・ダイノサンダー]]』のタイトルで放送されて以降、原則的に前年に日本で放送されたスーパー戦隊の吹き替え版を『パワーレンジャー』のタイトルで放送されている<ref>2010年は『[[侍戦隊シンケンジャー]]』ではなく、『[[百獣戦隊ガオレンジャー]]』([[:ko:백수전대 가오레인저|パワーレンジャー・ジャングルフォース]])が放送され、2011年は『[[天装戦隊ゴセイジャー]]』([[:ko:천장전대 고세이저|パワーレンジャー・ミラクルフォース]])、2012年は『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』([[:ko:해적전대 고카이저|パワーレンジャー・キャプテンフォース]])が放送されている。『キャプテンフォース』では、未放映の『[[忍風戦隊ハリケンジャー]]』と『シンケンジャー』がそれぞれ『ニンジャストーム』『ブレイドフォース』として登場している。韓国では過去に、『[[超新星フラッシュマン]]』([[:ko:초신성 플래시맨|地球防衛隊フラッシュマン]])などの作品が、VHSソフトとしてリリースされたことがある。</ref>。

*# [[2004年]]:『[[爆竜戦隊アバレンジャー|パワーレンジャー・ダイノサンダー]]』(アバレンジャー)
*# [[2005年]]:『[[特捜戦隊デカレンジャー|パワーレンジャー・S.P.D.]]』(デカレンジャー)
*# [[2006年]]:『[[魔法戦隊マジレンジャー|パワーレンジャー・マジックフォース]]』(マジレンジャー)
*# [[2007年]]:『[[轟轟戦隊ボウケンジャー|パワーレンジャー・トレジャーフォース]]』(ボウケンジャー)
*# [[2008年]]:『[[獣拳戦隊ゲキレンジャー|パワーレンジャー・ワイルドスピリッツ]]』(ゲキレンジャー)
*# [[2009年]]:『[[炎神戦隊ゴーオンジャー|パワーレンジャー・エンジンフォース]]』(ゴーオンジャー)
*# [[2010年]]:『[[百獣戦隊ガオレンジャー|パワーレンジャー・ジャングルフォース]]』(ガオレンジャー)
*# [[2011年]]:『[[天装戦隊ゴセイジャー|パワーレンジャー・ミラクルフォース]]』(ゴセイジャー)
*# [[2012年]]:『[[海賊戦隊ゴーカイジャー|パワーレンジャー・キャプテンフォース]]』(ゴーカイジャー)
*# [[2013年]]:『[[特命戦隊ゴーバスターズ|パワーレンジャー・ゴーバスターズ]]』(ゴーバスターズ)
*# [[2014年]]:『[[獣電戦隊キョウリュウジャー|パワーレンジャー・ダイノフォース]]』(キョウリュウジャー)


他に[[インド]]などでも放送<ref name="HTB"/>。
他に[[インド]]などでも放送<ref name="HTB"/>。

2014年2月9日 (日) 19:24時点における版

パワーレンジャー英語: Power Rangers)は、日本特撮テレビドラマシリーズ「スーパー戦隊シリーズ」の英語版ローカライズとして製作された[1]、特撮テレビドラマシリーズ。略称は「PR」、「パワレン」。

概要

1993年に第1作『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン1』よりシリーズ開始。以降、原則として前年に日本で放送された「スーパー戦隊シリーズ」の作品をベースに製作・放送されている。

ドラマパートには現地の俳優を使い[2]、当初はアメリカで、2002年以降はニュージーランドで新たに撮影している。戦闘パートは初期の作品では殆ど日本版を流用していたが、後に日本での撮影を終えたスーツオリジナルのアイテムなどを使用して一部を現地で撮影するようになった。

ドラマパートの配役は初期メンバーの性別人種などが可能な限り均等になるよう配慮されており[2]、日本版のメンバーの中で女性が1人の場合には主に「イエロー」の性別を男性から女性に変更する事も多い(『ニンジャストーム』以降は日本版で女性が1人の場合でも性別が変更されることがなくなった)。

制作に当たったアメリカサバン・エンターテイメントハイム・サバンは、『太陽戦隊サンバルカン』などの大の戦隊ファンで、以前から戦隊シリーズをアメリカでも展開したいと考えていた。彼はスーパー戦隊シリーズの主題歌を「ヒーロー名を連呼している、なんてすばらしいアイデアだ!」と感心し、東映スタッフとの会談の席でシリーズの主題歌を十曲以上もアカペラで歌って見せたという。

本来1作目のタイトルはオリジナルである『恐竜戦隊ジュウレンジャー』から、『ジュウレンジャー』のタイトルで放送するはずだったが、日本語では“獣”の音読みにあたる「ジュウ(Jew)」という単語が、専ら侮蔑的な意味でユダヤ人を指す単語を想起させるため、『パワーレンジャー』に変更された。

日本で最初にパワーレンジャーを紹介したのは日本テレビの『世界まる見え!テレビ特捜部』と言われている(同時期に本作品がニュースで紹介された事もあり、確たる証拠はない)。その後、テレビ朝日には同作品についての問い合わせが数多く寄せられたという。

本シリーズで巨大ロボの共通呼称として使用されている「メガゾード」が、日本で2012年から放送の『特命戦隊ゴーバスターズ』に逆輸入される形で採用された。

歴史

前史

ハイム・サバンは1984年に日本を訪れた際、『太陽戦隊サンバルカン』を視聴[3]し、スーパー戦隊シリーズに興味を持つ[4]

1985年、サバン・エンターテイメント(当時はサバン・プロダクションズ)はスーパー戦隊シリーズの国際放映権を1話につき1万ドルで取得[4]。『超電子バイオマン』の英語吹替版を製作し、テレビ局に売り込むが、放送には至らなかった[5][6]

後年、フォックス放送の子供向け番組放送枠Fox Kidsを運営していたFoxキッズ・ネットワークのマーガレット・ローシュ社長がこの時に製作された吹き替え版を視聴したことからパワーレンジャーシリーズがFox Kidsで放送されるきっかけとなった[5][4]

サバン・エンターテイメント時代

1991年サバン・エンターテイメントから東映にスーパー戦隊シリーズの輸入が打診され[7][2]、1993年にシリーズ1作目となる『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』がFox Kidsにて放送開始[7][4]

ルーカスライセンシング社のハワード・ロフマンに「日本の実写スーパーヒーローのガラクタではサバンがたいした成功をしないだろう」と言われるが[8]、アメリカで放送されるやたちまち大ヒットとなり社会現象となった。その人気たるや政治家がスピーチ会場にパワーレンジャーを呼び、人気取りをするほどだったという。特にグリーンレンジャー(ドラゴンレンジャー)登場編はアメリカの子供番組史上で最高の視聴率を記録した[9]。本来は全40話で終了する予定だったが、この人気を受けて60話まで延長され[9]、これ以降のシリーズ化も決定した[7]

玩具も大ヒットし、特にバンダイアメリカが1994年に発売した変形するヒーロー人形は1年で1600万個以上売れ[10]、同年のパワーレンジャー玩具全体の売り上げは350億円となった[4]。1994年当時トイザらスのCEOだったマイケル・ゴールドスタインは「(パワーレンジャーの玩具は)入荷した当日か翌日には全て売切れてしまう」と述べ[11]、同年のハロウィン用のパワーレンジャーコスチュームが過去最高の売り上げを記録している[4]

アーノルド・シュワルツェネッガー主演のジングル・オール・ザ・ウェイは、クリスマスにパワーレンジャーの玩具が入手困難になる現象に着想を得て製作された[12]

吉川進は「パワーレンジャーの大ヒットの影響で終了が決定的になっていたスーパー戦隊シリーズの継続が可能となった」と述べている[13]

ディズニー時代

2001年7月にFOXファミリー・ワールドワイド・グループウォルト・ディズニー・カンパニーの傘下となることが決定[14][15]し、その影響でサバン・エンターテイメントもディズニーの傘下となりBVSエンターテイメントに社名を変更[16]

2002年放送の『パワーレンジャー・ワイルドフォース』以降の作品はディズニー製作となり[17]、放送局もフォックス放送からABC放送[1]ABCファミリートゥーン・ディズニー等のディズニー傘下の局になった。

2003年の放送の『パワーレンジャー・ニンジャストーム』からが正式なディズニー製作による作品となるが[18]、本作の制作費がディズニーの予想より高額だった為、制作費の削減を求めた結果、撮影ロケ地がニュージーランドに変更された[17]。しかし後年、NZドルの為替レートが値上がりした影響でアメリカ資本である本作は年間予算が減ってしまった[19]

内容面ではディズニーの意向により、原作の内容に縛られずにオリジナルの世界観を作り込む方針となった[18]

『ニンジャストーム』以降、撮影ロケ地が日本とは季節が逆であるニュージーランドに変更されたことと、撮影期間がこれまでの約10ヶ月から半年に短縮された影響で原作となるスーパー戦隊の撮影期間とのタイムラグが短くなり[18][19]、本作の撮影が原作の撮影に追いついてしまい[19]、原作と並行して製作されると言うこともあった[17]

2009年放送の『パワーレンジャー・RPM』をもってパワーレンジャーシリーズの新作の放送は一旦終了となり、2010年は『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』のリマスター版が放送されていた[18]

サバン・ブランドによるシリーズ買収の際、ディズニーは「もはやこの番組は我が社の戦略にフィットしない」と述べている[20]

サバン・ブランド時代

2010年5月、ハイム・サバン率いるサバン・キャピタル・グループは2008年から続く交渉の結果[1]、パワーレンジャーの権利を4300万ドルで[21]でディズニーから買収[22]

それによりサバン・キャピタル・グループの子会社であるサバン・ブランドに製作会社が変更され、シリーズの著作権はBVSエンターテイメントからSCG Power Rangers LLCに移行。2011年2月より『パワーレンジャー・サムライ』がニコロデオンにて放送開始。

現段階で2016年までのシリーズ化が決定している[23]

また、サムライ以降、1作品の放送期間が2年に変更された[18]

サバン・ブランドはテレビ放送に加え、DVD/Blu-ray・携帯連動・ゲーム・仮想空間・ソーシャルメディア・ライブイベント・家族ツアーなどの展開を示唆している[24]

作風

ストーリーなど

日本のスーパー戦隊とは違い全作の世界観が繋がっており、初代からインスペースまでは登場人物が前作から引き続き登場するという流れになっていたが、ファンの世代交代などもあり、イン・スペース以降の作品は1作ごとに話が分かれるようになった[25]

当初は原作は使える映像を探すだけの存在として扱われていたが、シリーズが進むに連れてストーリーと映像が噛み合っていないという問題も起きた事からストーリーなども原作を参考にするようになる[18]

初期シリーズは学園ドラマを主体とし、「敵が現れたから戦う」と言った単調なストーリーだったが、『ターボ』の後半からはシリーズ全体のストーリーを作るなどし[19]、『イン・スペース』以降はSF要素が強まってく[25]。ディズニー製作になってからは「現代の若者に反映される内容にしたい」と言う要望もあって現代的な描写や[19]、コメディ要素が増え、日常描写に力を入れるようになり、台詞量が倍増した[18]

東映はパワーレンジャーの製作には技術面のアドバイスなどは行っているが、内容面はアメリカ側に任せている[2]

アクション・戦闘シーン

原作であるスーパー戦隊シリーズに比べ、役者本人によるファイトシーンが多くなっている[26]

初期の作品では変身後の戦闘シーンは戦隊のものをほぼ丸々使い回していたが、第1シーズンの後半に原作である『ジュウレンジャー』の映像が使い果たした為、日本にてアクションシーンの追加撮影が行われたが、効率が良くないと判断された為、アメリカで戦闘シーンを撮影する方針が取られた[17]

当初は現地のスタッフ・スタントマンがアクションを担当していたが、完成した映像に製作側が難色を示したこと[17]、「スタントマンが良くない」と言う声が現場から上がった為、日本からスタントマンを招集することが決定[27]。その後もアクション監督はアメリカ人のジェフ・プルートだったが[27]、第2シーズンの終盤からは坂本浩一に変更された[25]

以後、基本的にレンジャーのスーツアクターは日本人が担当している[28]。坂本浩一によれば、パワーレンジャーの制作のためには、最低でも10人程度の日本人スタントマンが必要だとしている[29]

シリーズが進むに連れてアメリカで撮影される映像も多くなり、2008年頃には技術的な問題で撮影する事が難しいとされる巨大戦[2]を除き、殆どのアクションが新規に撮影されている[19]。これには日米の放送コードの違いから流用できない映像があることなども原因の一つとされる[19]

パワーレンジャーにおけるアクションの方針として、坂本浩一は「日本のアクションに香港アクションを取り入れ、新しいものを作る」と述べており、香港風のワイヤーアクションやボディアクションが多用されている[19]

生身の格闘シーンでは攻撃した際の効果音は金属音が使われている[30]

パワーレンジャー役の俳優はいずれも格闘技あるいはアクションの経験がある者が選ばれており、『パワーレンジャー・サムライ』の出演者募集要項においても、「マーシャルアーツや体操の経験者を優遇」との項目があった[31]

パワーレンジャー・イン・スペース』以降、一部の作品を除いて主にレッドレンジャーが装着する強化アーマー「バトライザー」が登場するが、これは強化アーマーを装着したレンジャーの玩具のセールスが好調だった事から、テレビシリーズにも反映された形となっている[25]

巨大ロボの戦闘シーンはアメリカでの撮影が技術的な問題で難しいとされている事から[2]、日本の映像が主に使用されているが、アメリカ人はミニチュア特撮を見慣れていないという事情から、原作よりも短くなるように編集されている[25]

規制など

多民族国家であるアメリカの事情を反映して、性別・人種などが可能な限り均等になるよう配慮されて製作されている[2]

アメリカの子供番組では表現上の規制が厳しいという事情から、悪役でも人間が死亡したりするなどは基本的には厳禁とされている[25][32]。モンスターは日本同様に普通に倒されているが、モンスターは人間ではないことを強調する描写を入れなければならず、倒されて爆発するシーンにはファンタジー的な描写を入れなければならないとされる[25]。顔出しの幹部などは倒されても封印されるか、浄化されて善人になるなどして死の描写を避けている[25]

顔や腹への攻撃や倒れた相手を攻撃するシーンは流用できず[19]、新規撮影部分においても禁じられている[25]。ディズニー製作作品ではさらに胸への攻撃も禁じられた為、そのようなシーンがある場合は攻撃を防御する描写を入れならければならないとされる[25]

日本では普通に行われている片手を掲げるガッツポーズはアメリカではタブーの為、そのようなシーンは流用できない[19]。他にサムズアップ(『オペレーション・オーバードライブ』以降)も使えないとされる[19]

玩具

日本のスーパー戦隊シリーズでは合体ロボットが主力だが、パワーレンジャーの主力はアクションフィギュアであり、2011年時点では、玩具売り上げの66.5パーセントがアクションフィギュアとなっている[33]

日本で発売される玩具が総じて戦隊側が主流なのに対し、パワーレンジャーのアクションフィギュア分野においては日本で発売がされていない敵側の人形も作られている。なお、戦隊側のDX玩具は日本で製作された玩具に依存しているものが多い。日米の安全基準の違いやコスト削減[10]などの理由から、日本で開発された玩具でも、パワーレンジャー版では、金属パーツがプラスチックになっている[10]、鎖状のパーツが紐になっている等、仕様が異なる物が多い。

国際展開

本シリーズを放送している国は2006年の段階では65ヶ国[4]、2011年の段階では100ヶ国を越え、玩具展開を行っている国は約60ヶ国以上にわたる[18]

ヨーロッパ

フランスをはじめとするヨーロッパの国々ではかつて、日本の戦隊シリーズをそのまま現地語に吹き替え、バイオマンシリーズと称して放送していたが、パワーレンジャーシリーズが誕生してからはそちらを放送するようになった[4]

1994年にドイツで放送が開始。[4]1995年にはフィンランドで放送が開始[4]。他にイギリス[4]、イタリア[4]などでも放送。

南米

ブラジルなどでは過去にスーパー戦隊シリーズの現地語吹替版が放送されていたが、パワーレンジャーシリーズの放送が開始されてはそちらを放送している[4]

アジア

東南アジアなどでは日本版の戦隊シリーズをそのまま放送してる国が多い。マレーシアでは戦隊シリーズとパワーレンジャーが平行して放送されている[18]。英語が公用語であるシンガポールではパワーレンジャーを英語版のオリジナルのまま放送している[18]

韓国ではかつてパワーレンジャーシリーズを放送していたが、2004年に『爆竜戦隊アバレンジャー』が『パワーレンジャー・ダイノサンダー』のタイトルで放送されて以降、原則的に前年に日本で放送されたスーパー戦隊の吹き替え版を『パワーレンジャー』のタイトルで放送されている[34]

他にインドなどでも放送[4]

日本

1995年から1996年に原作であるスーパー戦隊を放送しているテレビ朝日にて第1作のシーズン1途中まで放送された後、1999年から2003年にかけてスーパーチャンネルで第1作から『ライトスピードレスキュー』まで放送された(第3シーズンと『ジオ』を除く)[35]

2011年より東映による「パワーレンジャー日本語吹替版プロジェクト」が始動。東映チャンネルにて2011年に『S.P.D.』[36]、2012年に『ミスティックフォース』[37]と続けて放送された後、『オペレーション・オーバードライブ』から『RPM』までの作品を飛ばし、2013年には『サムライ』が放送予定。[38] 

その他の国

カナダではYTVで放送[39]。『ニンジャストーム』以降、撮影地となっているニュージーランドでは1993年に放送が開始されたが、暴力番組として一旦打ち切られ[4]、その後『パワーレンジャー・サムライ』から放送を再開している。

放送作品一覧

# 作品名 英題 モチーフ 原作 放送年/放送話数 通算回数
Fox Kids時代(1993年 - 2001年)
1 マイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン1
パワーレンジャー
Mighty Morphin Power Rangers 1st season 恐竜 レッド(ティラノサウルス)(♂)
ブラック(マンモス)(♂)
ブルー(トリケラトプス)(♂)
イエロー(サーベルタイガー)(♀)
ピンク(プテラノドン)(♀)
グリーン(ドラゴン)(♂)
恐竜戦隊ジュウレンジャー 1993年/全60話 第1 - 60回
マイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン2
新パワーレンジャー
パワーレンジャー・セカンドシーズン
Mighty Morphin Power Rangers 2nd season 恐竜
中国神話
レッド(ドラゴン)(♂)
ブラック(ライオン)(♂)
ブルー(ユニコーン)(♂)
イエロー(グリフィン)(♀)
ピンク(鳳凰)(♀)
ホワイト(ホワイトタイガー)(♂)
『恐竜戦隊ジュウレンジャー』
五星戦隊ダイレンジャー
1994年/全52話 第61 - 112回
マイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン3
マイティ・モーフィン・エイリアンレンジャー
Mighty Morphin Power Rangers 3rd season
Mighty Morphin Alien Rangers
恐竜
中国神話
忍者
レッド(ゴリラ)(♂)
ブラック(カエル)(♂)
ブルー(オオカミ)(♂)
イエロー(クマ)(♀)
ピンク(ツル)(♀)
ホワイト(ハヤブサ)(♂)
『恐竜戦隊ジュウレンジャー』
『五星戦隊ダイレンジャー』
忍者戦隊カクレンジャー
1995年/全43話 第113 - 155回
2 パワーレンジャー・ジオ Power Rangers Zeo 幾何学 レッド(★)(♂)
グリーン(■)(♂)
ブルー(▼)(♂)
イエロー(〓)(♀)
ピンク(●)(♀)
ゴールド(王)(♂)
超力戦隊オーレンジャー 1996年/全50話 第156 - 205回
3 パワーレンジャー・ターボ
(パワーレンジャー5週年記念作。)
Power Rangers Turbo 自動車 レッド(スポーツカー)(♂)
グリーン(ミニバン)(♂)
ブルー(トラック)(♂)
イエロー(SUV)(♀)
ピンク(コンパクトカー)(♀)
激走戦隊カーレンジャー 1997年/全45話 第206 - 250回
4 パワーレンジャー・イン・スペース Power Rangers in Space 電子工学 レッド(コンピュータ)(♂)
ブラック(人工衛星)(♂)
ブルー(テレビジョン)(♂)
イエロー(カメラ)(♀)
ピンク(電話)(♀)
シルバー(集積回路)(♂)
電磁戦隊メガレンジャー 1998年/全43話 第251 - 293回
5 パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー Power Rangers Lost Galaxy 動物 レッド(ライオン)(♂)
グリーン(ワシ)(♂)
ブルー(ゴリラ)(♂)
イエロー(オオカミ)(♀)
ピンク(ネコ)(♀)
マグナ(バイソン)(♂)
星獣戦隊ギンガマン 1999年/全45話 第294 - 338回
6 パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー Power Rangers Lightspeed Rescue 緊急サービス レッド(♂)
グリーン(♂)
ブルー(♂)
イエロー(♀)
ピンク(♀)
タイタニウム(♂)
救急戦隊ゴーゴーファイブ 2000年/全40話 第339 - 378回
7 パワーレンジャー・タイムフォース Power Rangers Time Force タイムトラベル レッド(♂)
ピンク(♀)
ブルー(♂)
イエロー(♀)
グリーン(♂)
クォンタム(♂)
未来戦隊タイムレンジャー 2001年/全40話 第379 - 418回
ディズニー時代(2002年 - 2010年)
8 パワーレンジャー・ワイルドフォース
(パワーレンジャー10週年記念作。)
Power Rangers Wild Force 動物 レッド(ライオン)(♂)
イエロー(ワシ)(♀)
ブルー(サメ)(♂)
ブラック(バイソン)(♂)
ホワイト(ホワイトタイガー)(♀)
ルナウル(オオカミ)(♂)
百獣戦隊ガオレンジャー 2002年/全40話 第419 - 458回
9 パワーレンジャー・ニンジャストーム Power Rangers Ninja Storm 動物&忍者 レッド(ワシ)(♂)
ブルー(イルカ)(♀)
イエロー(ライオン)(♂)
クリムゾン(カブトムシ)(♂)
ネイビー(クワガタムシ)(♂)
グリーン(ツバメ)(♂)
忍風戦隊ハリケンジャー 2003年/全38話 第459 - 496回
10 パワーレンジャー・ダイノサンダー Power Rangers Dino Thunder 恐竜 レッド(ティラノサウルス)(♂)
ブルー(トリケラトプス)(♂)
イエロー(プテラノドン)(♀)
ブラック(ブラキオサウルス)(♂)
ホワイト(トゥプクスアラ)(♂)
爆竜戦隊アバレンジャー 2004年/全38話 第497 - 534回
11 パワーレンジャー・S.P.D.
(Space Patrol Delta)
Power Rangers S.P.D.
(Space Patrol Delta)
警察 レッド(♂)
ブルー(♂)
グリーン(♂)
イエロー(♀)
ピンク(♀)
オメガ(♂)
シャドウ(♂)
キャット(♀)
ノバ(♀)
特捜戦隊デカレンジャー 2005年/全38話 第535 - 572回
12 パワーレンジャー・ミスティックフォース Power Rangers Mystic Force 魔術 レッド(♂)
イエロー(♂)
ブルー(♀)
グリーン(♂)
ピンク(♀)
ホワイト(♀)
ソラリス(♂)
ウルフ(♂)
魔法戦隊マジレンジャー 2006年/全32話 第573 - 604回
13 パワーレンジャー・オペレーション・オーバードライブ
(パワーレンジャー15週年記念作。)
Power Rangers Operation Overdrive 宝探し&自動車 レッド(ダンプカー)(♂)
ブラック(自動車競技)(♂)
ブルー(オートジャイロ)(♂)
イエロー(ブルドーザー)(♀)
ピンク(潜水艦)(♀)
マーキュリー(消防車)(♂)
轟轟戦隊ボウケンジャー 2007年/全32話 第605 - 636回
14 パワーレンジャー・ジャングルフューリー Power Rangers Jungle Fury 動物&格闘技 レッド(タイガー)(♂)
ブルー(ジャガー)(♂)
イエロー(チーター)(♀)
ウルフ(オオカミ)(♂)
ライノ(サイ)(♂)
バット(コウモリ)(♂)
エレファント(ゾウ)(♂)
シャーク(サメ)(♂)
獣拳戦隊ゲキレンジャー 2008年/全32話 第637 - 668回
15 パワーレンジャー・RPM
(Racing Performance Machines)
Power Rangers RPM
(Racing Performance Machines)
動物&自動車 レッド(ワシ)(♂)
ブルー(ライオン)(♂)
イエロー(クマ)(♀)
グリーン(イルカ)(♂)
ブラック(オオカミ)(♂)
ゴールド(ニワトリ)(♂)
シルバー(ホワイトタイガー)(♀)
炎神戦隊ゴーオンジャー 2009年/全32話 第669 - 700回
1R マイティ・モーフィン・パワーレンジャー
(リマスター版)
Mighty Morphin Power Rangers 恐竜 レッド(ティラノサウルス)(♂)
ブラック(マンモス)(♂)
ブルー(トリケラトプス)(♂)
イエロー(サーベルタイガー)(♀)
ピンク(プテラノドン)(♀)
グリーン(ドラゴン)(♂)
『恐竜戦隊ジュウレンジャー』 2010年/全32話  -
ニコロデオン時代(2011年 - 現在)
16 パワーレンジャー・サムライ
パワーレンジャー・スーパーサムライ
Power Rangers Samurai
Power Rangers Super Samurai
動物& レッド(ライオン)(♂ → ♀)
ブルー(ドラゴン)(♂)
ピンク(ウミガメ)(♀)
グリーン(クマ)(♂)
イエロー(サル)(♀)
ゴールド(ロブスター)(♂)
侍戦隊シンケンジャー 2011年 - 2012年/全40話 第701 - 740回
17 パワーレンジャー・メガフォース
パワーレンジャー・スーパーメガフォース
(パワーレンジャー20週年記念作。)
Power Rangers Mega Force
Power Rangers Super Megaforce
動物
トレーディングカード
海賊
レッド(ドラゴン)(♂)
ピンク(フェニックス)(♀)
ブラック(コブラ)(♂)
イエロー(タイガー)(♀)
ブルー(サメ)(♂)
ナイト(ライオン)(♂)
天装戦隊ゴセイジャー
海賊戦隊ゴーカイジャー
2013年 - 2014年  
18 パワーレンジャー・ダイノチャージ[40] Power Rangers Dino Charge 恐竜 レッド(ティラノサウルス)(♂)
ブラック(パラサウロロフス)(♂)
ブルー(ステゴサウルス)(♂)
グリーン(ヴェロキラプトル)(♂)
ピンク(トリケラトプス)(♀)
ゴールド(プテラノドン)(♂)
シアン(アンキロサウルス)(♂)
グレー(パキケファロサウルス)(♂)
バイオレット(プレシオサウルス)(♂ → ♀)
シルバー(ブラキオサウルス)(♂)
ネイビー(スピノサウルス)(♂)
獣電戦隊キョウリュウジャー 2015年

補足

アメリカにおいて、新番組は秋から放送されることが通例だが、本シリーズは『ジオ』以降、春からの放送となっている。これは、玩具の企画スケジュールなどの関係でバンダイから要望されたもの[10]

劇場版

劇場版が2作制作されている。配給は2作とも20世紀フォックスだが、第2作は日本のみ東映配給である。

  作品名 原題 公開年
1 パワーレンジャー・映画版 Mighty Morphin Power Rangers: The Movie 1995年
2 パワーレンジャー・ターボ・映画版・誕生!ターボパワー Turbo: A Power Rangers Movie 1997年

スピンオフ作品

本作の成功を受けて、同様に日本の特撮部分と現地のドラマ部分を組み合わせる方式のスピンオフ作品が製作された[41]

パワーレンジャーメンバー一覧

★はリーダー、◆はサブリーダー、☆は女戦士

マイティ・モーフィン・パワーレンジャー

パワーレンジャー

  • レッドレンジャー ★
  • ブラックレンジャー ◆
  • ブルーレンジャー ◆
  • イエローレンジャー ☆
  • ピンクレンジャー ☆
  • グリーンレンジャー
    • → ホワイトレンジャー ★

エイリアンレンジャー

  • アクェイター・レッドレンジャー ◆
  • アクェイター・ホワイトレンジャー ★☆
  • アクェイター・ブルーレンジャー
  • アクェイター・イエローレンジャー
  • アクェイター・ブラックレンジャー

パワーレンジャー・ジオ

  • レッドジオレンジャー5 ★
  • グリーンジオレンジャー4
  • ブルージオレンジャー3
  • イエロージオレンジャー2 ☆
  • ピンクジオレンジャー1 ☆◆
  • ゴールドレンジャー

パワーレンジャー・ターボ

  • レッドターボレンジャー ★
  • グリーンターボレンジャー ◆
  • ブルーターボレンジャー
  • イエローターボレンジャー ☆
  • ピンクターボレンジャー ☆
  • ファントムレンジャー

パワーレンジャー・イン・スペース

  • レッドレンジャー ★
    • → レッド・バトライズド・レンジャー
  • ブラックレンジャー◆
  • ブルーレンジャー
  • イエローレンジャー ☆
  • ピンクレンジャー ☆
  • シルバーレンジャー

パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー

  • レッドレンジャー ★
    • → レッド・アーマード・パワーレンジャー
  • グリーンレンジャー
  • ブルーレンジャー ◆
  • イエローレンジャー ☆
  • ピンクレンジャー ☆
  • マグナ・ガーディアン

パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー

  • レッドレンジャー ★
    • → トランス・アーマー・サイクル
  • グリーンレンジャー
    • → メガバトル・グリーン
  • ブルーレンジャー◆
    • → メガバトル・ブルー
  • イエローレンジャー ☆
  • ピンクレンジャー ☆
  • タイタニアムレンジャー

パワーレンジャー・タイムフォース

  • レッドレンジャー◆
    • → レッド・バトル・ウォーリア
  • グリーンレンジャー
  • ブルーレンジャー
  • イエローレンジャー ☆
  • ピンクレンジャー ★☆
  • クォンタムレンジャー
    • → メガバトルアーマー

パワーレンジャー・ワイルドフォース

  • レッド・ライオン・レンジャー ★
  • ブラック・バイソン・レンジャー
  • ブルー・シャーク・レンジャー
  • イエロー・イーグル・レンジャー ☆
  • ホワイト・タイガー・レンジャー ☆
  • ルナウルフ・レンジャー

パワーレンジャー・ニンジャストーム

ウィンドレンジャー

  • レッドウィンドレンジャー ★
  • ブルーウィンドレンジャー ☆
  • イエローウィンドレンジャー

サンダーレンジャー

  • クリムゾンサンダーレンジャー◆
  • ネイビーサンダーレンジャー

その他

  • グリーンサムライレンジャー

パワーレンジャー・ダイノサンダー

  • レッドレンジャー ◆
    • → トリケラマックスレンジャー
  • ブルーレンジャー
  • イエローレンジャー ☆
  • ブラックレンジャー ★
  • ホワイトレンジャー

パワーレンジャー・S.P.D.

  • レッドレンジャー ★
  • ブルーレンジャー ◆
  • グリーンレンジャー
  • イエローレンジャー ☆
  • ピンクレンジャー ☆
  • シャドウレンジャー
  • オメガレンジャー

パワーレンジャー・ミスティックフォース

  • レッドレンジャー ★
    • → レッドドラゴンファイヤーレンジャー
  • ブルーレンジャー ☆
  • グリーンレンジャー ◆
  • イエローレンジャー
  • ピンクレンジャー ☆
  • ホワイトレンジャー ☆
  • ソラリスナイト
  • ウルフ・ウォーリアー

パワーレンジャー・オペレーション・オーバードライブ

  • レッドレンジャー ★
  • ブルーレンジャー
  • ブラックレンジャー◆
  • イエローレンジャー ☆
  • ピンクレンジャー ☆
  • マーキュリーレンジャー

パワーレンジャー・ジャングルフューリー

  • レッドレンジャー ★
  • ブルーレンジャー
  • イエローレンジャー ☆
  • ウルフレンジャー◆
  • ライノレンジャー

パワーレンジャー・RPM

  • レンジャーオペレーターシリーズレッド★
  • レンジャーオペレーターシリーズブルー
  • レンジャーオペレーターシリーズイエロー☆
  • レンジャーオペレーターシリーズグリーン
  • レンジャーオペレーターシリーズブラック◆
  • レンジャーオペレーターシリーズゴールド
  • レンジャーオペレーターシリーズシルバー☆

パワーレンジャー・サムライ

  • レッドレンジャー★
  • ブルーレンジャー◆
  • グリーンレンジャー
  • イエローレンジャー☆
  • ピンクレンジャー☆
  • ゴールドレンジャー

新たなる戦士一覧

マイティ・モーフィン・パワーレンジャー

パワーレンジャー・ターボ

  • ブルーコマンダー

パワーレンジャー・イン・スペース

パワーレンジャー・ジャングルフューリー

  • スピリットレンジャー
    • エレファントレンジャー
    • バットレンジャー
    • シャークレンジャー

偽者レンジャー / 悪のレンジャー一覧

マイティ・モーフィン・パワーレンジャー

  • ニセパワーレンジャー(第38話に登場)
  • 悪のパワーレンジャー(第59話に登場)
  • ダークレンジャー(第72・73話に登場)
    • レッド・ダークレンジャー
    • ブルー・ダークレンジャー
    • ブラック・ダークレンジャー
    • ☆ピンク・ダークレンジャー
    • ☆イエロー・ダークレンジャー
  • 悪のグリーンレンジャー(第104 - 106話に登場)

パワーレンジャー・ターボ

  • シャドウレンジャー(第4話に登場)

パワーレンジャー・イン・スペース

  • サイコレンジャー(第31話から登場)
    • サイコレッド
    • サイコブラック
    • サイコブルー
    • ☆サイコイエロー
    • ☆サイコピンク

パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー

  • サイボーグレンジャー(第7話に登場)

パワーレンジャー・タイムフォース

  • 悪のパワーレンジャー(第18話に登場)

パワーレンジャー・ワイルドフォース

  • シャドウレンジャー(第36話に登場)

パワーレンジャー・ニンジャストーム

  • 平行世界のパワーレンジャー(第30話に登場)

パワーレンジャー・ダイノサンダー

  • 悪のホワイトレンジャー(第21話から登場)

パワーレンジャー・S.P.D.

  • A-スクワッド
    • ★☆レッドレンジャー
    • ブルーレンジャー
    • イエローレンジャー
    • ブラックレンジャー
    • ☆ピンクレンジャー

パワーレンジャー・ミスティックフォース

  • ダークレンジャー(第28話に登場)


参考文献

  • 戸澤好彦構成『25大スーパー戦隊シリーズ完全マテリアルブック 下巻』勁文社、2002年。ISBN 9784766941081 
  • 坂本浩一『ハリウッドアクション! ジャッキー・チェンへの挑戦』フィルムアート社、1996年。ISBN 4845996642 

脚注

  1. ^ a b c 「パワーレンジャー」新シリーズの製作配給契約をサバン・キャピタル・グループと締結”. 東映プレスリリース (2010年5月19日). 2013年8月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 戸澤好彦構成 2002, pp. 23–25, DISCUSSION OF SUPER SENTAI 92〜94.
  3. ^ 安藤幹夫構成「吉川 進 スペシャルインタビュー」『 東映スーパー戦隊大全 バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界』双葉社、2003年、12頁。ISBN 4575295205 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 豊永真美「パワーレンジャーをヒットさせた男−ハイム・サバンと日本のコンテンツ」『一橋ビジネスレビュー 2010 WIN』東洋経済新報社、2010年、38 - 46頁。ISBN 978-4492820469 
  5. ^ a b Haim Saban, producer, in Hollywood, Washington, Israel”. The New Yorker. 2013年5月15日閲覧。
  6. ^ Kidd Stuff : A Crop of New Shows Sprouts From Saban Firm's TV Success”. ロサンゼルス・タイムズ. 2013年5月15日閲覧。
  7. ^ a b c 戸澤好彦構成 2002, pp. 96, スーパー戦隊コラム05【パワーレンジャー】.
  8. ^ http://www.allbusiness.com/services/motion-pictures/4854069-1.html
  9. ^ a b 間宮尚彦構成『30大スーパー戦隊超全集』小学館、2007年、329 - 333頁。ISBN 978-4091051127 
  10. ^ a b c d 入社案内”. バンダイ. 2011年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月14日閲覧。
  11. ^ Power Rangers--the Biggest Thing Since Cabbage Patch Kids : Wish list: Next to the Mighty Morphins, video games are fading. And Barbie still is the best-selling doll.”. ロサンゼルス・タイムズ. 2013年5月16日閲覧。
  12. ^ 日本特撮に関する調査報告書”. メディア芸術カレントコンテンツ. 2013年5月29日閲覧。
  13. ^ 戸澤好彦構成 2002, pp. 101, スペシャルインタビュー.
  14. ^ News Corp. and Haim Saban Reach Agreement to Sell Fox Family Worldwide to Disney for $5.3 Billion”. サバン・キャピタル・グループ (2001年7月24日). 2012年10月14日閲覧。
  15. ^ 米ディズニーが子供番組大手の米Fox Familyを買収”. Tech-On! (2001年7月24日). 2012年10月14日閲覧。
  16. ^ BVS Entertainment, Inc”. ビジネスウィーク. 2012年10月10日閲覧。
  17. ^ a b c d e 上野麿位(取材)「先駆者たちの肖像 海を渡ったスタントマン」『[NEWTYPE THE LIVE 特撮ニュータイプ』第11号、角川書店、2008年、83 - 85頁、ISBN 978-4894257726 
  18. ^ a b c d e f g h i j 「緑の章 World パワーレンジャー」『スーパー戦隊 36LEGENDS』日之出出版、2012年、92 -97頁。ISBN 978-4891988623 
  19. ^ a b c d e f g h i j k インタビュー・秋田英夫「パワーレンジャー NOW!!」『宇宙船』Vol.122、ホビージャパン、2008年10月、98 - 99頁、ISBN 978-4894257726 
  20. ^ Haim Saban buys back 'Power Rangers's”. ロサンゼルス・タイムズ. 2013年5月16日閲覧。
  21. ^ Disney's Q3 boosted by TV operations profit”. Hollywood Reporter (2010年10月14日). 2012年6月15日閲覧。
  22. ^ Global Power Rangers Franchise Returns To Original Developer As Saban Announces Acquisition From Disney”. サバン・ブランド. 2012年6月15日閲覧。
  23. ^ Saban Brands Announces Extended Partnerships for Power Rangers Franchise with Nickelodeon and Bandai America Through 2016”. サバン・ブランド. 2013年10月22日閲覧。
  24. ^ SabanBrands-Brands-PowerRangers”. サバン・ブランド. 2012年6月15日閲覧。
  25. ^ a b c d e f g h i j 山崎優(取材・構成)「SPECIAL Interview 坂本浩一 『パワーレンジャー』を語る」『東映ヒーローMAX』Vol.42、辰巳出版、2012年、75 - 76頁、ISSN 978-4777810277{{issn}}のエラー: 無効なISSNです。 
  26. ^ 秋田英夫(インタビュー)「POWER RANGERS SPECIAL INTERVIEW」『東映ヒーローMAX』Vol.27、辰巳出版、2008年、98頁、ISSN 978-4777805907{{issn}}のエラー: 無効なISSNです。 
  27. ^ a b 坂本浩一 1996, pp. 86–89, パワーレンジャーへの挑戦.
  28. ^ #051「ニュージーランド」紹介”. グッと!地球便公式サイト. 2012年7月2日閲覧。
  29. ^ 坂本浩一 1996, pp. 181, 「ALPHA STUNTS」のメンバーたち.
  30. ^ 人間以外の生命体への攻撃であることの表現。初期の作品ではいかにもという音が付けられていたが、徐々に自然なものへと変わっていった
  31. ^ 俳優向けの会員制サイト「actors access」に掲載されていた募集要項より
  32. ^ 坂本浩一 1996, pp. 191, 『パワーレンジャー』とレイティング.
  33. ^ 米国コンテンツ市場調査(2011-2012)キャラクタービジネス編”. 日本貿易振興機構. 2013年6月24日閲覧。
  34. ^ 2010年は『侍戦隊シンケンジャー』ではなく、『百獣戦隊ガオレンジャー』(パワーレンジャー・ジャングルフォース)が放送され、2011年は『天装戦隊ゴセイジャー』(パワーレンジャー・ミラクルフォース)、2012年は『海賊戦隊ゴーカイジャー』(パワーレンジャー・キャプテンフォース)が放送されている。『キャプテンフォース』では、未放映の『忍風戦隊ハリケンジャー』と『シンケンジャー』がそれぞれ『ニンジャストーム』『ブレイドフォース』として登場している。韓国では過去に、『超新星フラッシュマン』(地球防衛隊フラッシュマン)などの作品が、VHSソフトとしてリリースされたことがある。
  35. ^ 『ライトスピードレスキュー』のみ映像ソフトが先行。パワーレンジャー ライトスピード・レスキュー”. 東映. 2013年10月29日閲覧。
  36. ^ 『パワーレンジャー S.P.D.』日本語吹替版プロジェクト 始動!”. 東映. 2013年3月10日閲覧。
  37. ^ 『パワーレンジャー日本語吹替版プロジェクト★第2弾始動!”. 2013年3月10日閲覧。
  38. ^ 『パワーレンジャー日本語吹替版プロジェクト★第3弾始動!”. 2013年8月17日閲覧。
  39. ^ Saban's Power Rangers Megaforce Premieres in Canada this Week on YTV and Nickelodeon”. サバン・ブランド. 2013年3月10日閲覧。
  40. ^ [ http://www.usatoday.com/story/life/tv/2014/02/08/power-rangers-dino-charge-tv-series/5305153/ Exclusive: 'Power Rangers Dino Charge' coming in 2015]
  41. ^ アメリカのTV規制”. Michi YamatoのUSアクション・ブログ (2007年5月15日). 2012年5月8日閲覧。

外部リンク