コンテンツにスキップ

「エーギル (衛星)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
SieBot(会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: el:Αιγίρ (δορυφόρος)
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(21人の利用者による、間の32版が非表示)
1行目: 1行目:
{{天体 基本
'''エーギル'''(Saturn XXXVI Aegir、[[仮符号]] S/2004 S 10)は、[[土星]]の[[衛星]]のひとつ。[[北欧群 (衛星)|北欧群]]に属する。
| 幅 =
| 色 = 衛星
| 和名 = エーギル
| 英名 = Aegir
| 画像ファイル =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 画像背景色 =
| 仮符号・別名 = Saturn XXXVI<br/>S/2004 S 10
| 視等級 =
| 視直径 =
| 分類 = [[土星の衛星]]
| 軌道の種類 = [[北欧群 (衛星)|北欧群]]
}}
{{天体 発見
| 色 = 衛星
| 発見日 = [[2004年]]12月12日<ref name="NASA"/>
| 発見者 = [[デビッド・C・ジューイット|D・C・ジューイット]]、<br/>[[スコット・S・シェパード|S・S・シェパード]]ら<ref name="NASA"/>
| 発見方法 =
}}
{{天体 軌道
| 色 = 衛星
| 元期 =
| 軌道の種類 =
| 平均距離 =
| 平均距離対象 = 土星
| 平均直径 =
| 軌道長半径 = 20,751,000 km<ref name="jplssd"/>
| 近点・遠点対象 = 土
| 近点距離 =
| 遠点距離 =
| 離心率 = 0.2524<ref name="jplssd"/>
| 公転周期 = 1117.83 日 (3.060 年)<ref name="jplssd"/>
| 会合周期 =
| 軌道周期 =
| 軌道傾斜角 = 166.668[[度 (角度)|&deg;]]<ref name="jplssd"/>
| 近点引数 = 242.651&deg;<ref name="jplssd"/>
| 昇交点黄経 = 179.064&deg;<ref name="jplssd"/>
| 平均近点角 = 26.017&deg;<ref name="jplssd"/>
| 軌道極 =
| 主惑星 = [[土星]]
}}
{{天体 物理
| 色 = 衛星
| 半径 =
| 直径 = 6 km<ref name="jplssd2"/><ref name="SheppardWebsite"/>
| 三軸径 =
| 表面積 =
| 体積 =
| 質量 =
| 相対対象 =
| 相対質量 =
| 平均密度 = 2.3 g/cm<sup>3</sup><ref name="jplssd2"/> (仮定値)
| 表面重力 =
| 脱出速度 =
| 自転周期 =
| スペクトル分類 =
| 絶対等級 =
| アルベド = 0.04<ref name="jplssd2"/> (仮定値)
| 表面温度 =
| 色指数_BV =
| 色指数_UB =
| 色指数_VI =
| 大気圧 =
}}
{{天体 終了
| 色 = 衛星
}}
'''エーギル''' (Saturn XXXVI Aegir) は、[[土星]]の第36[[土星の衛星|衛星]]である。[[順行・逆行|逆行]]軌道で土星を公転する[[不規則衛星]]で、[[北欧群 (衛星)|北欧群]]に属する<ref name="SheppardWebsite"/>。


[[デビッド・C・ジューイット]]、[[スコット・S・シェパード]]、[[ブライアン・マースデン]]、[[ジャン・クレイナ]]らの観測チームにより、[[2004年]]12月12日~[[2005年]]3月11日の間に行われた一連の観測によって発見された。最初に確認されたのは12月12日の観測である。観測には[[国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡|すばる望遠鏡]]、[[W・M・ケック天文台]]、[[ジェミニ天文台#ジェミニ北望遠鏡|ジェミニ北望遠鏡]]の大型[[望遠鏡]]群が用いられた<ref name="Marsden2005"/><ref name="NAOJ2005"/>。2005年5月3日に[[小惑星センター]]のサーキュラーで他の11個の土星の新衛星の発見と合わせて報告され、'''S/2004 S 10''' という[[仮符号]]が与えられた<ref name="Green2005"/><ref name="Marsden2005"/><ref name="NAOJ2005"/>。
土星からの平均距離は約19,350,000[[キロメートル|km]]。 直径約6kmの岩塊である。[[軌道傾斜角]]は167°、[[赤道傾斜角]]は148°、[[離心率]]は0.237、[[公転周期]]は1,025.908日である。


[[2007年]]4月5日に[[北欧神話]]に登場する巨人族出身の[[海神]][[エーギル]] (Ægir) に因んで命名され、'''Saturn XXXVI''' という確定番号が与えられた<ref name="Green2007"/>。
[[2004年]][[12月12日]]~[[2005年]][[3月11日]]の間の観察によって発見され、2005年[[5月4日]]に[[スコット・S・シェパード]]、[[デビッド・C・ジューイット]]、[[ブライアン・マースデン]]、[[ジャン・クレイナ]]らにより発表された。


土星からの平均距離は約 20,751,000 [[キロメートル|km]]で、推定直径が約 6 km の小さい天体である。
[[2007年]][[4月]]に、[[北欧神話]]に登場する巨人族出身の海神[[エーギル]] (Ægir) から名付けられた。
== 関連項目 ==
* [[土星]]
* [[土星の衛星と環]]


== 出典 ==
{{reflist|refs=
<ref name="NASA">{{cite web | url = https://solarsystem.nasa.gov/moons/saturn-moons/aegir/in-depth/ | title = In Depth &#124; Aegir – Solar System Exploration: NASA Science | author = NASA | date = 2017-12-05 | format = | work = | publisher = [[アメリカ航空宇宙局]] | pages = | language = | archiveurl = | archivedate = | quote = | accessdate = 2018-12-25 }}</ref>

<ref name="jplssd">{{Cite web |author=Jet Propulsion Laboratory |date=2013-08-23 |url=https://ssd.jpl.nasa.gov/?sat_elem |title=Planetary Satellite Mean Orbital Parameters |website=Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2018-12-25}}</ref>

<ref name="jplssd2">{{Cite web |author=Jet Propulsion Laboratory |date=2015-02-19 |url=https://ssd.jpl.nasa.gov/?sat_phys_par |title=Planetary Satellite Physical Parameters |website=Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2018-12-25}}</ref>

<ref name="SheppardWebsite">{{cite web |author=Scott S. Sheppard |authorlink=スコット・S・シェパード |url=https://sites.google.com/carnegiescience.edu/sheppard/moons/saturnmoons |title= Saturn Moons |work=Carnegie Science |accessdate=2019-11-02}}</ref>

<ref name="Green2005">{{cite web| author= Daniel W. E. Green |url= http://www.cbat.eps.harvard.edu/iauc/08500/08523.html |title=IAUC 8523: NEW Sats OF SATURN; 2005by; V5115 Sgr |work= Central Bureau for Astronomical Telegrams |publisher= [[国際天文学連合]] |date= 2005-05-04 |accessdate= 2018-12-25}}</ref>

<ref name="Marsden2005">{{cite web | url = https://www.minorplanetcenter.net/iau/mpec/K05/K05J13.html | title = MPEC 2005-J13 : TWELVE NEW SATELLITES OF SATURN | author = Brian G. Marsden | authorlink = | coauthors = | date = 2005-05-03 | format = | work = | publisher = [[小惑星センター]] | pages = | language = | archiveurl = | archivedate = | quote = | accessdate = 2018-12-25}}</ref>

<ref name="Green2007">{{cite web| author= Daniel W. E. Green |url= http://www.cbat.eps.harvard.edu/iauc/08800/08826.html |title= IAUC 8826: Sats OF JUPITER, SATURN; RING OF URANUS; 2006 VV_2 |work= Central Bureau for Astronomical Telegrams |publisher= [[国際天文学連合]] |date= 2007-04-05 |accessdate= 2018-12-25}}</ref>

<ref name="NAOJ2005">{{Cite web|和書| url = https://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000104.html | title = No.104: すばる望遠鏡、土星の新衛星を12個発見 &#124; 国立天文台(NAOJ) | author = | authorlink = | coauthors = | date = 2005-05-19 | format = | work = アストロ・トピックス | publisher = [[国立天文台]] | pages = | language = | archiveurl = | archivedate = | quote = | accessdate = 2018-12-25}}</ref>
}}


{{土星の衛星}}
{{土星の衛星}}
{{astro-stub}}
{{Astro-stub}}
[[Category:土星の衛星|えきる]]


{{DEFAULTSORT:ええきる}}
[[als:Aegir (Mond)]]
[[Category:土星の衛星]]
[[ar:آيجير (قمر)]]
[[Category:2005年発見の天体]]
[[bg:Аегир (спътник)]]
[[Category:天文学に関する記事]]
[[da:S/2004 S 10]]
[[de:Aegir (Mond)]]
[[el:Αιγίρ (δορυφόρος)]]
[[en:Aegir (moon)]]
[[eo:Egiro (luno)]]
[[es:Aegir (satélite)]]
[[fr:Ægir (lune)]]
[[gl:Aegir (lúa)]]
[[hr:Aegir (mjesec)]]
[[it:Ægir (astronomia)]]
[[nl:S/2004 S10]]
[[pl:Aegir (księżyc)]]
[[ru:Эгир (спутник)]]
[[simple:Aegir (moon)]]
[[sk:Aegir (mesiac)]]
[[sl:Agir (luna)]]
[[sv:S/2004 S 10]]
[[uk:Егір (супутник)]]
[[zh:土衛三十六]]

2023年10月11日 (水) 11:40時点における最新版

エーギル
Aegir
仮符号・別名 Saturn XXXVI
S/2004 S 10
分類 土星の衛星
軌道の種類 北欧群
発見
発見日 2004年12月12日[1]
発見者 D・C・ジューイット
S・S・シェパード[1]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 20,751,000 km[2]
離心率 (e) 0.2524[2]
公転周期 (P) 1117.83 日 (3.060 年)[2]
軌道傾斜角 (i) 166.668°[2]
近点引数 (ω) 242.651°[2]
昇交点黄経 (Ω) 179.064°[2]
平均近点角 (M) 26.017°[2]
土星の衛星
物理的性質
直径 6 km[3][4]
平均密度 2.3 g/cm3[3] (仮定値)
アルベド(反射能) 0.04[3] (仮定値)
Template (ノート 解説) ■Project

エーギル (Saturn XXXVI Aegir) は、土星の第36衛星である。逆行軌道で土星を公転する不規則衛星で、北欧群に属する[4]

デビッド・C・ジューイットスコット・S・シェパードブライアン・マースデンジャン・クレイナらの観測チームにより、2004年12月12日~2005年3月11日の間に行われた一連の観測によって発見された。最初に確認されたのは12月12日の観測である。観測にはすばる望遠鏡W・M・ケック天文台ジェミニ北望遠鏡の大型望遠鏡群が用いられた[5][6]。2005年5月3日に小惑星センターのサーキュラーで他の11個の土星の新衛星の発見と合わせて報告され、S/2004 S 10 という仮符号が与えられた[7][5][6]

2007年4月5日に北欧神話に登場する巨人族出身の海神エーギル (Ægir) に因んで命名され、Saturn XXXVI という確定番号が与えられた[8]

土星からの平均距離は約 20,751,000 kmで、推定直径が約 6 km の小さい天体である。

出典

[編集]
  1. ^ a b NASA (2017年12月5日). “In Depth | Aegir – Solar System Exploration: NASA Science”. アメリカ航空宇宙局. 2018年12月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g Jet Propulsion Laboratory (2013年8月23日). “Planetary Satellite Mean Orbital Parameters”. Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics. ジェット推進研究所. 2018年12月25日閲覧。
  3. ^ a b c Jet Propulsion Laboratory (2015年2月19日). “Planetary Satellite Physical Parameters”. Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics. ジェット推進研究所. 2018年12月25日閲覧。
  4. ^ a b Scott S. Sheppard. “Saturn Moons”. Carnegie Science. 2019年11月2日閲覧。
  5. ^ a b Brian G. Marsden (2005年5月3日). “MPEC 2005-J13 : TWELVE NEW SATELLITES OF SATURN”. 小惑星センター. 2018年12月25日閲覧。
  6. ^ a b No.104: すばる望遠鏡、土星の新衛星を12個発見 | 国立天文台(NAOJ)”. アストロ・トピックス. 国立天文台 (2005年5月19日). 2018年12月25日閲覧。
  7. ^ Daniel W. E. Green (2005年5月4日). “IAUC 8523: NEW Sats OF SATURN; 2005by; V5115 Sgr”. Central Bureau for Astronomical Telegrams. 国際天文学連合. 2018年12月25日閲覧。
  8. ^ Daniel W. E. Green (2007年4月5日). “IAUC 8826: Sats OF JUPITER, SATURN; RING OF URANUS; 2006 VV_2”. Central Bureau for Astronomical Telegrams. 国際天文学連合. 2018年12月25日閲覧。