コンテンツにスキップ

「クタテラッゼ数」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
これは他の言語が見つかりませんでした
リンク切れに対処しました
 
1行目: 1行目:
'''クタテラッゼ数'''(クタテラッゼすう)とは、[[流体力学]]の[[無次元数]]の1つ。以下の公式で求められる<ref>{{Cite web|url=http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81011298.pdf|title=気液対向環状流の研究~Texas A&M University (TAMU) (研究紹介「プ レミアム・プログラム報告」)|author=船橋 駿斗|date=2018|website=神戸大学|accessdate=2022-09-05}}</ref>。
'''クタテラッゼ数'''(クタテラッゼすう)とは、[[流体力学]]の[[無次元数]]の1つ。以下の公式で求められる<ref>{{Cite journal|和書|author=船橋駿斗 |date=2018 |url=https://doi.org/10.24546/81011298 |title=気液対向環状流の研究~Texas A&M University (TAMU) (研究紹介「プレミアム・プログラム報告」) |journal=神戸大学大学院工学研究科・システム情報学研究科紀要 |ISSN=2185-5102 |publisher=神戸大学大学院工学研究科 |volume=10 |pages=19-21 |doi=10.24546/81011298 |hdl=20.500.14094/81011298 |accessdate=2023-01-25}}</ref>。


<math>Ku_k=\frac{J_k\sqrt{\rho_k}}{\sqrt[4]{g\sigma(\rho_F-\rho_G)}}</math>
<math>Ku_k=\frac{J_k\sqrt{\rho_k}}{\sqrt[4]{g\sigma(\rho_F-\rho_G)}}</math>


ただし、<math>Ku_k</math>が[[流体]]に対してのクタテラッゼ数、<math>J_k</math>が流体の[[流束]]、<math>\rho_k</math>が流体の密度、<math>g</math>が重力加速度、<math>\sigma</math>が[[界面張力]]、<math>\rho_L</math>が液体の密度、<math>\rho_G</math>が気体の密度を表す。クタテラッゼ数は[[フラッディング特性]]の整理に使われる。
ただし、<math>Ku_k</math>が[[流体]]に対してのクタテラッゼ数、<math>J_k</math>が流体の[[流束]]、<math>\rho_k</math>が流体の密度、<math>g</math>が重力加速度、<math>\sigma</math>が[[界面張力]]、<math>\rho_L</math>が液体の密度、<math>\rho_G</math>が気体の密度を表す。クタテラッゼ数は[[フラッディング特性]]の整理に使われる。

== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
<references />

{{DEFAULTSORT:くたてらつせすう}}
{{DEFAULTSORT:くたてらつせすう}}
[[Category:無次元数]]
[[Category:無次元数]]

2023年1月25日 (水) 04:32時点における最新版

クタテラッゼ数(クタテラッゼすう)とは、流体力学無次元数の1つ。以下の公式で求められる[1]

ただし、流体に対してのクタテラッゼ数、が流体の流束が流体の密度、が重力加速度、界面張力が液体の密度、が気体の密度を表す。クタテラッゼ数はフラッディング特性の整理に使われる。

脚注

[編集]
  1. ^ 船橋駿斗「気液対向環状流の研究~Texas A&M University (TAMU) (研究紹介「プレミアム・プログラム報告」)」『神戸大学大学院工学研究科・システム情報学研究科紀要』第10巻、神戸大学大学院工学研究科、2018年、19-21頁、doi:10.24546/81011298hdl:20.500.14094/81011298ISSN 2185-51022023年1月25日閲覧