コンテンツにスキップ

「スーパースポーツ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m レイアウト変更
6行目: 6行目:
オートバイメーカーが資金を投じて結成した[[ワークス・チーム]]の[[レース]]用車両(ワークスレーサー)に似たスタイルやカラーリングが与えられた車種がレーサーレプリカと分類されていた。オフロード、モトクロスタイプの競技専用車両をベースに市販化されたモデルもレーサーレプリカと呼ばれることがあった。
オートバイメーカーが資金を投じて結成した[[ワークス・チーム]]の[[レース]]用車両(ワークスレーサー)に似たスタイルやカラーリングが与えられた車種がレーサーレプリカと分類されていた。オフロード、モトクロスタイプの競技専用車両をベースに市販化されたモデルもレーサーレプリカと呼ばれることがあった。


日本においては1980年代に入り、ワークスレーサーで培われた技術や理論とスタイリングを市販モデルにフィードバックし、高い動力性能や旋回性能を持った公道走行用の市販車両が数多く作られるようになった。[[1983]]頃から[[1989]]頃は日本でも[[ロードレース世界選手権]]の人気が高く、国内のオートバイレースも盛んであった。ワークスレーサーや市販レーサーに近い外観や性能の車種の人気が高まった。また[[バブル景気]]の社会背景も手伝って、当時は[[普通自動二輪]]としては高価格であったレーサーレプリカの販売台数は増加した。メーカー各社も毎年のようにモデルチェンジを繰り返して性能向上を図った。これを'''レーサーレプリカブーム'''と呼ぶ。
日本においては1980年代に入り、ワークスレーサーで培われた技術や理論とスタイリングを市販モデルにフィードバックし、フルカウルを纏ったレーシーな外観と高い動力性能や旋回性能を持った公道走行用の市販車両が数多く作られるようになった。1980代中頃から1990代初頭の(いわゆるバブル期と重なっている)は日本でもオートバイロードレースの人気が高く、レースも盛んであった。これに伴いレーシングマシンの外観に近い車種の人気が高まった。代表的な車種は2ストロークの[[ヤマハ・TZR]]、[[ホンダ・NSR]]、[[スズキ・ガンマ]]、4ストロークの[[ヤマハ・FZR]]、[[スズキ・GSX-R]]、[[ホンダ・CBR]]、[[ホンダ・VFR]]等である。[[バブル景気]]の社会背景も手伝って、当時は[[普通自動二輪]]としては高価格であったレーサーレプリカの販売台数は増加した。メーカー各社も毎年のようにモデルチェンジを繰り返して性能向上を図った。これを'''レーサーレプリカブーム'''と呼ぶ。


レーサーレプリカブームは、[[カワサキ・ゼファー]]に発端するネイキッドブームと入れ替わって衰退していった。レーサーレプリカと呼ばれる普通自動二輪クラスのモデルは、2ストロークエンジン搭載車は[[アプリリア・RS|アプリリア・RS250]]、4ストロークエンジン搭載車は[[ホンダ・RVF|ホンダ・RVF400]]を最後に姿を消した。
レーサーレプリカブームは、[[カワサキ・ゼファー]]、[[ホンダ・CB-1]]、[[スズキ・バンディット]]等に発端するカウルを装着していない[[ネイキッド]]バイクブームと入れ替わって衰退していった。


==レーサーレプリカからスーパースポーツへ==
==レーサーレプリカからスーパースポーツへ==

2011年7月30日 (土) 12:45時点における版

スーパースポーツ(Supersport, Supersports, SS)とはオートバイの1ジャンルである。かつてはレーサーレプリカ(Racer Replica)と呼ばれていた。

レーサーレプリカ

オートバイメーカーが資金を投じて結成したワークス・チームレース用車両(ワークスレーサー)に似たスタイルやカラーリングが与えられた車種がレーサーレプリカと分類されていた。オフロード、モトクロスタイプの競技専用車両をベースに市販化されたモデルもレーサーレプリカと呼ばれることがあった。

日本においては1980年代に入り、ワークスレーサーで培われた技術や理論とスタイリングを市販モデルにフィードバックし、フルカウルを纏ったレーシーな外観と高い動力性能や旋回性能を持った公道走行用の市販車両が数多く作られるようになった。1980年代中頃から1990年代初頭の頃(いわゆるバブル期と重なっている)は日本でもオートバイロードレースの人気が高く、レースも盛んであった。これに伴いレーシングマシンの外観に近い車種の人気が高まった。代表的な車種は2ストロークのヤマハ・TZRホンダ・NSRスズキ・ガンマ、4ストロークのヤマハ・FZRスズキ・GSX-Rホンダ・CBRホンダ・VFR等である。バブル景気の社会背景も手伝って、当時は普通自動二輪としては高価格であったレーサーレプリカの販売台数は増加した。メーカー各社も毎年のようにモデルチェンジを繰り返して性能向上を図った。これをレーサーレプリカブームと呼ぶ。

レーサーレプリカブームは、カワサキ・ゼファーホンダ・CB-1スズキ・バンディット等に発端するカウルを装着していないネイキッドバイクブームと入れ替わって衰退していった。

レーサーレプリカからスーパースポーツへ

1991年、当時は排気量900cc以上の車種では、比較的重量のあるスポーツツアラーモデルが主流だった中、軽量なスポーツモデルであるホンダ・CBR900RRが発売された。CBR900RRは動力性能や旋回性能を追求したロードスポーツモデルであったが、特定の競技専用車両をベースに開発されたわけではないためレーサーレプリカとは呼ばれず、スーパースポーツ(略してSS)という呼称が用いられるようになった。

1998年ヤマハ・YZF-R1が発売され、乾燥重量177kg、最高出力150馬力という高性能を発揮し、これに呼応する形で、ホンダ・CBR929RRやスズキ・GSX-R1000が発売され、欧州メーカーも参入して排気量1000cc前後のスーパースポーツと呼ばれる車種が増え始めた。この背景としてロードレース世界選手権で使用されるエンジンの主流が、2ストロークの500ccから4ストロークの990ccに変化したことも影響している。また、1997年から開催されたスーパースポーツ世界選手権の影響を受けて600ccクラスの車種にもスーパースポーツに分類される車種が増えた。

これらの車種は現在でも、車体の軽量化とコンパクト化や、エンジンの高出力化がモデルチェンジごとに進み続けている。2011年にはカワサキ・ニンジャZX-10Rが、排気量999ccのクラスで初めて200馬力を超える、200.1馬力を達成した。スーパースポーツを日本で購入することは可能であるが、日本仕様として販売される車種は騒音規制に対応するために最高出力が抑制されている。

主なモデル

現在販売されているスーパースポーツと呼ばれる主なモデルは次のとおりである。

ホンダ
ヤマハ
スズキ
カワサキ
ドゥカティ
アプリリア
MVアグスタ
BMW
トライアンフ

メガスポーツ

レース車両のようなカウルや高出力のエンジンなど、スーパースポーツに似た要素を持ちながら、車体や排気量が比較的大きい車種をメガスポーツと分類する場合もある。スーパースポーツに比べると、旋回性能よりも高速走行での安定性を重視した設計がなされているほか、エンジンの出力はスーパースポーツよりも高い場合が多く、最高速度は300km/hに達する場合もある。ホンダ・CBR1100XXスーパーブラックバードカワサキ・ニンジャZX-12Rカワサキ・ZZR1400スズキ・GSX1300Rハヤブサなどといった車種がメガスポーツとして分類されている。

関連項目