出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

漢字

字源

  • 形声。「」+音符「 /*TUNG/」。「おわる」を意味する漢語 /*tung/}を表す字。もと「𠂂」および「冬」が{終}に用いられる字だったが、糸偏を加えた。
    • かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。

甲骨文字 金文

金文 金文 簡帛文字 簡牘文字 古文

小篆

流伝の古文字
西周 春秋時代 戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

  1. おわりしまい
  2. (自動詞)おわる。(他動詞)おえるしまう

語源

  • ジンポー語 htùm (終わる)、アオ語 thəm (終わる)、リンブー語 tumma (熟する)等と同根[語源 1]
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 622.

日本語

発音

熟語

中国語

*

朝鮮語

*

ベトナム語

*


コード等

点字